2018年05月01日
Uuni / Uuni PRO ガスバーナー 仕様
2018/04/20

到着したバーナーユニットを開封
白いボックスには安定器(レギュレーター)とホースが入っています。
箱の上にある棒は、先端がコイル状になっていて、イグナイタ(点火装置)が不調の時は、ここへマッチを挟んで点火… いかにも海外製品という感じです。

なぜこうやって箱に収めたの?と、問いかけたくなるような体裁ですが、LPガス(プロパンガス)用のオレンジ色のホースは高圧洗浄機で使う耐圧ホースのように、柔軟性が無く硬い素材です。

安定器(レギュレーター)の接続部分は、ワンタッチで脱着できる仕組みになっています。

国内のLPガス(プロパンガス)容器とは形状が異なり、また、国内のLPガス(プロパンガス)は、出口圧力2.3~3.3kPaと定められているのですが、付属の物は3.7kPaですから使うことができません。

コスト的にも単段式調整器(手締め)でしたら3,000円台前半ですから、それらを使うのが間違いありません。
ホースエンドはタケノコとも呼ばれるニップル形状の物が一般的なのですが、カチットで接続できるタイプもあるので、安定器(レギュレーター)数ヶ月で使用期限の10年を迎えることもあり、この際ですので私も一式買い換えることにしました。
これで、ガス炊飯器(こがまる)や、エルロン フロステル 3WAY冷蔵庫の長時間運用もできます。
Posted by 電脳職人 at 10:11│Comments(0)
│ピザオーブン
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。