ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2023年12月14日

EENOUR P1500 防災 自宅温泉用ツールの活用

災害への備えは大事ですが、もっと大事なのは万が一の時、それらがきちんと使えることです。

非常食はローリングストックといって、賞味期限の5年を念頭に入れ、毎年1/5ずつ消費しては補充することを繰り返していけば、5年に一度一気に入れ替えるため纏まった出費になってしまったり、全ての非常食が賞味期限切れになっているといった事を避けることが出来ます。

道具類も同じことで、日常生活にも取り入れることが出来れば、イザという時に使えないなんて事を避けられます。

仕事柄、自治会などの防災用品の点検をすることがしばしば有りますが、購入した発電機にオイルが入っていないとか、入れてあったガソリンが劣化しているといったことは茶飯事です。
行事の度にコンディションのチェックを兼ねて何かしら使うというのはとても大事なことです。

また、防災用品として大枚を叩いて購入し、倉庫の中で保管しておくというのも勿体ない話しです。


さて、前回自宅で温泉を楽しみませんか?という投稿をしましたが、これらの道具を揃えることは、温泉を楽しむこと以上に意義があります。

出費やスペースなど様々な点から少しハードルが高い防災用品も、温泉スタンドで普段使いできれば一歩前進できる方もいらっしゃることと思います。

万が一災害に見舞われた時、飲料水はもちろんですが、生活用水は思いのほか沢山必要になります。


画像はタンクから抜き出しているところですが、断水してしまった時は逆にポンプを川や貯水池へ入れ、タンクへ生活用水を確保することが出来ます。

温泉が多い地域でしたら、お風呂用にそれを分けていただくことも出来るかもしれません。

AC100ではなくDC12Vのポンプを選ぶのもその為で、車とポータブル電源何れでも使うことができるからです。
ポータブル電源はAC100とDC12V両方が使える物がほとんどですが、車のシガーソケットが使えるのは心強いです。




雨水を貯水するタンクからバケツで運ぶのは結構大変な作業ですが、ビルジポンプがあればあっという間です。

一旦浴槽へと移し、そこから洗濯機やトイレのタンクへ移すのも手でしょう。
自治体によっては貯水タンクの購入・設置に補助金を出してくださる所もありますので、対象地域でしたらぜひ活用してください。

普段は散水に使ったりしていますが、災害時は生活用水として活用できますし、ポンプ&タンクで確保してきた水を浴槽と併せてプールしておくことも出来ます。

普段は自宅温泉を楽しむことができますが、イザという時は水を確保するための頼もしいツールになってくれます。



プロパンガスをお使いの地域でしたら、停電や断水していてもお風呂へ入ることが出来るかもしれません。

我が家の給湯器でテストした際、184W程度で給湯できていましたが、水温によっても変わってくると思います。
一番寒い時期にEENOUR P1500での消費電力を実測してみます。
電気代も高騰している今、標準充電回数500回のリチウムイオンに、標準充電回数3500回のリン酸鉄を使ったP1500が加わったので、調子が良ければ日常的に活用しても大丈夫。しかもチャージは車載のソーラーパネルを使う、お天道様からの賜りものです(笑)

プロパンガスが使えなかったらどうしましょうか
真っ先に思う浮かぶのはドラム缶風呂ですね

最後にドラム缶風呂を焚いたのは10年も前になります


川からポンプで水を汲み上げて薪焚き

●ハシゴを準備したのですが浮力で出るのは楽なので外の足場だけで良い
●薪で沸かすと想像以上に早い


この子たちもすっかり大人びています。10年なんてあっという間ですね。

●お湯が溢れると鎮火してしまうので、子どもが居たら先に入れ、適量を把握しておくことが大事。

などなど、やってみないと解らないことが沢山あります。

何より、スチールのドラム缶は使用後絶望的に錆びる(笑)
当時、オークション等でステンレスのドラム缶を良く見かけましたが、いざ準備しようと思ったらなかなか見つからず、以来頓挫してしまっていますが、今はタンク&ポンプがありますので、その気になればドラム缶風呂の温泉バージョンも出来てしまいます。

大きな陣幕も購入しましたし、簡単タープのサイドウォールもありますので、あとはステンレスのドラムカンだけです。


直焚きに拘らなければ、折り畳み式のこんな商品もあります。

温泉を汲んで来れれば良いのですが、それが叶わなかった時の給湯方法を考えなければならないですね。

瞬間湯沸器をカセットガスで使えるようにするのは常套手段ですが、万が一の災害時はカセットガスは貴重なエネルギー源になりますから、やはり薪や炭の力に頼るのが賢明でしょう。


CHOFU(長府製作所)さんのマキ焚兼用機は非常にポピュラーで、灯油を燃焼させるバーナーと、薪焚きの両方ができます。
バーナーレスの設定もあるようですから、薪焚き専用にすればよりリーズナブルに導入できます。

とはいえ、気軽に購入できる金額ではありませんから、手元にある薪ストーブをSANEIのバス接続管やジャバラを使って何とか繋げてなんてことを考えたりしました。

当時は頓挫してしまいましたが、ecoバカクリエイションのモーリーさんが、ご自宅のお風呂をはじめ、最近は送風機付きのポータブル型の動画を上げていらっしゃったりしたので、興味深く拝見はしていたのですが、今回の投稿にあたり検索してみると、やはりやっている方が結構いらっしゃり、中でも目を引いたのは4年半前に投稿されたこの方のブログでした。

防災、防災!なんて考えると億劫になりがちですし、きちんとした物を揃えようと思うと結構な出費になってしまいますが、こうして楽しみながら試行錯誤し、イザという時に使えれば良い事づくめ… ですよね?
信州焚火会には、車を車中泊仕様にしたり、こんなことに取り組んでみたりといったメンバーが数人いますが、そんな仲間が増えてくれたらもっと楽しいろうなと思っています。
随時募集していますので、楽しいことが好きな皆さんぜひお集まりください。
焚き火を囲みながら、よもやま話に花を咲かせましょう(笑)

手っ取り早く導入したい方は、NOMAD Nomad Collapsible TubSalty Barrel
といった製品も市販されているようです。

個人的には、一番楽しい所を他人に委ねてしまうとは… と思ったりしますが、これらを参考に習作してみるのも手かもしれません。



FIRESIDE社からは、こんなセレブなお風呂もリリースされています。
ご用命はぜひ当店へ  

Posted by 電脳職人 at 12:20Comments(0)雑記帳災害対策用品

2023年12月13日

EENOUR P1500 防災 自宅で温泉

穂高温泉郷には温泉スタンドがあり、軽トラックの後ろへタンクを積み、自宅温泉を楽しんでいる方たちの姿を見て、いつかやってみたいと思っていたのですが、ようやく叶ったのが2016年の5月末です。

以前投稿しましたが、防災的な見地も交え、整理しながらもう少し突っ込んだ記事にしたいと思います。

●タンクの大きさ




画像は友人が普通車にタンクを載せ、温泉スタンドで給湯している様子です。
この画像を見て200Lタンクにしましたが大正解でした。
我が家のお風呂は180Lで少し多めなくらい。やや熱めのお湯なので直ぐに入りたい時は160Lにして僅かに加水してという感じです。
加水すると薄まってしまいますが、車載のし易さはそれ以上のメリットがありますので、搬送の不安から諦めるくらいならば、加水止む無しと割り切った方が楽しいです。

●タンクの種類

購入時、最後に2種類に絞りました。


スイコー ホームローリー 200L


コダマ樹脂工業 タマローリー LT-200(ECO) 200L

地元のホームセンターが最も安かったのでそちらにあったタマローリーを購入したのですが、結果として正解でした。


ハイエースや軽トラはもちろんですが、軽バン(CLIPPER)のサイドからも入れられるサイズ感。
思っていた以上に肉厚がありシッカリしています。
購入後、ホームローリーは上蓋にパッキンが無いので漏れるというレビューを目にすることが多く、農業用水を軽トラへ載せて運ぶような使い方でしたら問題ありませんが、温泉を運ぶとなるとタマローリー一択のようです。

●ポンプ

私が購入したのは、BL-2512SIというモデルで、類似品より若干高めの物でした。

送水用のポンプは、エンジン式は別にして、AC100コンセントへ差し込むタイプとDC12Vのタイプはありますが、私はDC12Vタイプにして先端へシガープラグを装着しました。
ビルジポンプと呼ばれる物で、本来の用途は船舶での使用なので、海水対応という物が多いです。
普段は車のシガーソケットへ差し込んで使っていますが、ポータブル電源で使うことも出来ます。AC100と比べるとコードの延長など不要で汎用性が高いのでお勧めです。




現在、型番で検索すると3,688円ですが、類維品をくまなく見てみると、明記されていないものの画像にこの型番が写り込んでいる物が幾つかあり最安値は2,170円でした。

スペック的には
排出量70L/分
12V 5.4A
は概ね共有していますが

最高温度 40~60℃
コード長 1~2m
全揚程 2~4m
モーター出力 45~70W
といった具合にばらつきがあります

本体は同じなのではないかと思え、特にMARINE BABYとの記載がある物はどれも相違なく見えます。

何れにしましても、水回りで使う物なので延長コードの使用は避けたく、コードは出来るだけ長い物を選んだ方が賢明です。
私が購入した物は2mですが、もう少し長ければ!というギリギリ感です。

●ホース


送水専用のホースがあり、収納時はペッタンコにして巻けるので都合良さそうに見えますが、比較的小型のポンプを使って送水しますので、曲がり角や縁などで抵抗が増えることは出来るだけ避けたく、少し嵩張りますがサクションホースをお使いになることをお勧めします。

長さは状況によりけりで、ご自宅のお風呂近くへ車を横付けできる方は5mでも足りると思いますが、防災用品としての活用も考えるならば10m(以上)あると安心です。

ちなみに、ポンプの画像で本体からエルボ(L型パーツ)が出ていますが、ここで抜き差しすることが出来ますので、ホースを外して収納することもでき、使用しない時はタンクの中へ入れておけるので長くても意外と邪魔になりません。

松本界隈の方は、高家のエチゼンさんでメーター売りしてくださり、大手通販などよりずっとリーズナブルです。
私もこちらで購入しましたが、現行価格でメーター396円だそうです。

●自宅温泉の手順


温泉スタンドでタンクへ給湯


自宅へ持ち帰ったらタンクの中へ水中ポンプを投入


お風呂場へホースを取りまわしてスイッチオン!
正確には「シガーソケットへシガープラグを差し込む」です

10mホースを使った距離感がこんな感じで、窓の直下にある浴槽へちょうど届いています。



排出量70L/分というのはピンと来ないかもしれませんが、結構な流量で2.5分ほどで移し終えてしまいます。
自宅の給湯器より遥かに早く満水になるので、数字の上では解っていたのですがビックリしました。
家庭用のバスポンプが10L/分前後、少し値段が張る物でも20L/分程度ですから早いのも道理です。

温泉が心地よい時期=寒い季節ですが、苦痛にならない程度の時間で終えることができますよ!

と、そそのかしましたが、イザとなると不安になる事も多いと思います。
果たして車載出来るのか
シガープラグを取り付ける自信が無い
初めての温泉スタンドにドキドキ
出来る範囲でサポートしますし、初回のタンク貸し出しや温泉スタンド同行もタイミングが合えばOKです。

本当に楽しいので、ぜひ挑戦してみてください!  

Posted by 電脳職人 at 17:20Comments(0)雑記帳災害対策用品

2023年08月24日

備えあれば… まさかの停電


ソーラーパネルが200W台でチャージしてくれたおかげで、EB120は日が陰るまでの間に満充電になりました。

刈払機に丸鋸… 本日の燃料代は0円です!
正確にはポータブル電源やソーラーパネルの劣化分を考えないとならないんですけれど、「持ち運べる電気」はとても重宝します。

EB180もあるし、クッタクタだから明日でも良いか。

ふとそんな風にも思ったのですが、最後の力を振り絞って荷物を下ろし、充電作業をスタートさせました。

虫の知らせというやつでしょうか、雷鳴が轟いていたと思ったらまさかの停電。


一番大きな冷蔵庫にはEB180

120W台で稼働していました


充電したてのEB120はサブの冷蔵庫

100W弱で稼働していました


先日コストコへ行き冷凍物が山盛りだったので、臨時で稼働させていたポータブル冷凍冷蔵庫はSUAOKI S270で。
P703があればそれだけで済んだのですが、会社へ常設しているので2台入れ替えながらの運用です。

家庭用冷蔵庫2台は半日以上大丈夫なのですが、これは6時間くらいしか持たないので、いよいよダメになりそうだったら冷蔵庫から保冷剤を取り出してスペースを空け、分散させて何とかしつつ、保冷剤をクーラーボックスへ詰めてお隣の奥さんに貸し出そうかなんて考えていました。


流行りの小型ランタン


サイズからは想像が付かないほどの明るさとスタミナです
外が明るく見えますが、土砂降りに加えて雷の18時過ぎですから、実際にはこんなに明るくありません。

Lighthouseのコールゼロは長らく品薄状態が続いていましたが、現在は潤沢に出回っているようです。
アウトドアブームも落ち着きを見せそうですが、防災用品を兼ねるという点では非常に有効なアイテムだと思います。


田舎なので何かあってもプロパンガスが使える可能性は高いです

腹が減っては… ランタンの明かりで妻が夕食を作ってくれました


意外と重宝したのが、先日バッテリー問題が解消した小型扇風機です。

1時間ちょっとで回復し事なきを得たのですが


トイレの水など生活用水は雨水貯水

それでも足りなかったら普段温泉スタンドから温泉を汲むのに使うタンクと電動ポンプで取水
ウォシュレットも温水と便座のヒーターを切っておけば比較的少ない電力で稼働させられるのを確認済み(切らないと350W超え)


プロパンガスが残っていればお風呂を沸かすこともできます(130W台)

何分限りがありますし、夜間はソーラーに頼ることもできないのですが、普段自宅や会社で使っている家電なのの消費電力を、ポータブル電源で見える化して肌感覚として覚えておけば節電にも繋がりますし、何を優先させれば良いのかといった事も把握しやすくなります。

もっともっと大掛かりに設備を整えている方も沢山いらっしゃいますが、この位の備えでも凄く頼りになります。

こういう機会にこそ、万が一の時を真剣に考え対策したいですね。


黒猫チャコは、初めての出来事にビックリし、お尻どころか頭も隠さず変な所に居ました。  

Posted by 電脳職人 at 19:00Comments(0)災害対策用品EENOUR EB120/180

2020年05月22日

炭のはなし (01) 良い炭取り扱っています

炭と言いましても様々な種類があり、特性や香りなど実に個性的です。

普通に入手できる物はホームセンターに並べられたマングローブ炭くらいで、少し拘る方がお米屋さんで岩手切炭や備長炭をお買い求めになるという感じだったのですが、スーパーが増えていき車で移動するのが普通になっていくにつれ、お米屋さんが減っていきマングローブ炭全盛期へと突入していきました。
時が経つにつれて、TVの特集などでウバメガシの備長炭や岩手切炭が取り上げられることが増えたり、除湿(吸湿)・消臭効果に着目されたりして徐々に種類が増えていったのですが、中には何だこれは?という商品も目にするようになりました。

「備長炭」がその最たる例で、チクワブのような形をした成型炭まで備長炭を名乗る始末です。

備長炭というものは、中屋左衛門という紀伊国田辺の商人が作り始めた、その名前を略して備長炭と呼ぶようになり、本来はその時使っていたウバメガシと製法で作られた物であり、原料の代替はまだしも練って固めた炭を備長炭と称するのは誤認の元、大げさに言えば文化を毀損させるような事で、パッケージを見るたびムズムズしてきました。

そんなことが色々ありますので、炭について少し詳しく説明していきますが、先ずは岩手切炭の話しからスタートさせたいと思います。



電脳工房では様々な炭をペール缶へ入れ、kg単位の量り売りのようなことをしています。
最近twitterを中心に話題になることが多い北海道の鶴居木炭も、現地での販売を除くと実質通販のみなので電脳工房での取り扱いは無いのですが、自身の好奇心と勉強も兼ねて取り寄せ、興味がある方に小分けしてきました。



その中で、最も評判が良かったのがこの岩手切炭。パッケージをご覧になり、見たことがあるという方もいらっしゃると思います。

マングローブの炭のように煙や炎が上がり難く、独特な酸っぱい臭いも無く、香りまでもがご馳走だと思えるような良い炭です。

ところが、この岩手切炭も一括りにできない点がありまして、次回はそのあたりを細かく解説したいと思います。

直ぐにでもお使いになってみたい方は こちら からお求めください。

運送でのお届けは、最大4個まで同梱できます(炭以外の同梱はできません)。  

Posted by 電脳職人 at 16:53Comments(0)災害対策用品七輪

2019年01月24日

携帯トイレ サンコー 緊急ミニトイレ







最後に、サンコー 緊急ミニトイレです。

この商品にも「ミニ」というワードが含まれますが、愛和 携帯トイレミニと同様、(小)専用をイメージさせるためのものでしょう。



2個セットで、開封時おや?と思いましたが、捨て袋は重ねて折り畳まれているだけで、きちんと2枚入っていました。



CAPTAIN STAGと同様、こういうスタイルも可。



この持ち方を見ると、やはり立ち小便スタイルの時は、受け口を上(向こう側)にするのが正解でしょう。
実際に、その方が使いやすかったです。



既にお気づきの方もいらっしゃると思いますが、全体のサイズから受け口の形まで、何から何までCAPTAIN STAGの製品と瓜二つです。

もしかしたらOEMかな?とも思ったのですが、シール部分など細かいところで違いがあります。
仕様や素材感もほとんど同じですので、CAPTAIN STAG製品の投稿を参照してください。

比較しますと

1個セット CAPTAIN STAG 携帯用トイレ スッキリさん
2個セット サンコー 緊急ミニトイレ
この2商品は必要な数量でお選びいただいて問題無いと思います。

3個セット愛和 携帯トイレミニ
この商品は、上記2商品とは異なり、とてもシンプルな作りですが、軽い・コンパクト・リーズナブルです。

何れも、百均の製品よりずっと使いやすく、間違いなくエラーは少ないと思います。
さしあたって、(小)専用でも事足りることが大半ですので、人としての誇りと環境のため、一つ備えてみてはいかがですか?

次回は(大)対応のハイマウント製品をレポートしたいと思います。
ニーズはあまりないかもしれませんが、山行、人里離れたところでの冬キャンプ、万が一の災害、断水時など、防災用品としても有効にお使いいただけます。
使ってみると、一見シンプルですがなかなか使いやすく、何より使用後の安心感が違います。  
タグ :携帯トイレ


Posted by 電脳職人 at 16:00Comments(0)小物類雑記帳災害対策用品

2019年01月24日

携帯トイレ 愛和 携帯トイレミニ







愛和の携帯トイレミニ

この絵柄と「ミニ」というワードで、子ども用という印象を受けますが、大人も使える男女兼用です。
「ミニ」とつく商品名は結構多いのですが、どうやら(小)専用をイメージさせるためのようです。



3個セットで今回の3商品の中では、最もリーズナブルです。



と、いいますのも、CAPTAIN STAGのように内側全面にシートが貼り合わされているのではなく、袋の底部分へ凝固剤(高分子ポリマー)が入った袋が接着されている状態です。

商品パッケージやメーカーから提供されている画像は、半透明の袋に見えますが、実際は透けて見えます。



男性の場合、他社製品はこういうスタイルでも使えますが、本体にコシが無いので、いわゆる立ち小便スタイルが使いやすく感じました。
この際、リップは折り曲げて上にした方が使いやすかったのですが、お子さんや勢いがある時にはまた状況が違うと思いますので、事前にイメージトレーニングされた方が良いかもしれません。

リップは発泡性がある厚めの素材で、袋の柔らかさを補ってくれますが、いささか長い感じもしますので、使用前に切って短くしてしまうのも手かもしれません。

3製品の中で唯一、入り口近くに漏れ防止のチャックが付いています。
他製品は内側全面がシートになっているので漏れる心配は少ないのですが、この商品底部の凝固剤だけなので、それを補うためでしょう。

本体が素通しに近いので、捨て袋は黒です。

他社製品と比較すると、少し物足りなさを感じる点はありますが、とにかくリーズナブルです。
使い難いと感じるほどでも無く、軽くコンパクトな点も強みです。  
タグ :携帯トイレ


Posted by 電脳職人 at 15:25Comments(0)小物類雑記帳災害対策用品

2019年01月24日

携帯トイレ CAPTAIN STAG 携帯トイレ スッキリさん





焚火台やBBQコンロを製造・販売しているのに、火消し壷をリリースしていないブランドが多いように、ブッシュクラフトや携帯用薪ストーブを製造・販売しているのに、携帯用トイレをリリースしているブランドはほとんど無いため、多くはアウトドア用品ルートではなく、防災用品ルートからの調達になりました。



その中にあって、数少ないアウトドアブランドの商品、CAPTAIN STAGの「携帯トイレ スッキリさん」から。



本体と捨て袋のセットです。

受け口と呼ばれる先端部分は、やや厚手のビニール内側へ不織布を張り合わせてコシを出しています。



男性はこんな具合、いわゆる立ち小便スタイルでもOKです。
女性がお使いになる時は、受け口を外側へ折り曲げ、短くしてお使いください。

本体の青いポリエチレンの内側全体に、高分子ポリマーを含むシートが貼り合わせてあり、効果的に給水してくれます。

成人の(小)は1回あたり200~400ccとされていますが、このての商品は一様に給水量500ccです。
使用後は数回揉むと給水が促進されますが、赤ちゃんの紙おむつを交換したことがある方は、その時のずっしり感を思い出してください。

口元を適当に折り曲げ、捨て袋へ入れて終了です。

とても使いやすい商品でした。  
タグ :携帯トイレ


Posted by 電脳職人 at 15:20Comments(0)小物類雑記帳災害対策用品

2019年01月24日

釣りに、キャンプに、車中泊に! 携帯トイレを!!

ここ数年のアウトドアブームは目を見張るものがあり、以前は冬キャンプといえば、混んでいるのを時期を避けて訪れるベテランキャンパーばかりだったのに、今年の冬は大賑わい。

薪ストーブや焚火も楽しむ方も増える一方、私どもの地元の林業関係者は、薪用の広葉樹が品薄だとボヤいています。

広葉樹は本来、最低でも一年、できれば2~3年乾燥させて使うのですが、果たしてきちんと乾燥されているのだろうか?と疑ってしまいます。
実際に購入された方の中には、湿気っぽい薪だったとか、火が点かず手を焼いたという方も沢山いらっしゃいます。

焚火台や薪ストーブ、そして斧と続いたブームは、含水量計(含水率系)の購入へと向かうのではないかと予想しています(笑)



比較的リーズナブルな物もありますが、大きく外れることはありませんので、一つ有っても良いと思います。
私が使っている物もこの程度の物、本職が使っている物と比較しても、違っても1%程度でしたので、十分用が足りています。 ※画像は乾燥を初めて8ヶ月程度のニセアカシヤ

20%以下で薪に適しているとされますが、この20%というのは乾燥した状態での数値、一般的にはDB(ドライベース)と呼ばれるもので、時折WB(ウェットベース)でお話をされる方がいらっしゃるので注意してください。WBではもっと数値は低くなります。

お買い求めになろうとしている薪に不安を感じることがありましたら、先ず一束購入して一本割り、割口に含水量計を当てて計測してください。表面に当てても正しい数値は出ません。

さて、しょっぱなから脱線してしまいましたが、冬キャンプ人口が増えたのは良いのですが、ブッシュクラフトブームと相まって、通年営業のキャンプ場や、道志キャンプなどのように仮設トイレを設置している所ではなく、凍結防止のために止水され、水洗トイレが閉鎖されているような所へ繰り出す方も増えています。

(大)は買い出しや入浴で里へ降りた時に済ませれば何とかなりますが、(小)はその辺りでという方が居るようです。

先日友人が電話をしてきました。
冬景色を撮影するために山へ入り、お気に入りのキャンプ場へちょっと立ち寄ったら、如何にも人が好んで用を足すぞという場所が数箇所、小便臭くて情けなく思ったそうです。
今年は雪が少ないので、余計に臭ったとは思うのですが、そもそもケシカラン事です。

雉撃ちだとかモグラ退治なんて隠語がありますが、山の奥へ入っていく猟師などがしていたことで、今どき、ましてやキャンプ場のような公共性が高い場所ではするものではありません。



たかがその程度と思わないでください
上高地・河童橋付近を流れる梓川



沢山の観光客が河原へ降りて楽しんでいきます

関係各所の尽力により、今でこそかなり改善されましたが、山ブームで登山客が増え、大腸菌が基準値を大きく超え、見た目とても綺麗なこの川の水が飲用禁止になりました。

昔から慣れ親しんだ者にとっては、驚き以外の何ものでもありませんでした。

山の水は全て伏流し浄化されて湧き出るなんてこともは大きな勘違いです。
自然が土に還してくれるなんてことも、焚火の燃えカスが土に還るのと同様、大きな勘違いです。

長野県でも数年前、課外授業で山へ登った小学生が、岩清水を飲んだり水筒へ入れて持ち帰り、動物由来のカンピロバクターで集団食中毒を起こしたなんてことがありましたが、人による汚染など考えただけでも身震いがします。

釣りをする環境も、トイレが無かったり、船で渡してもらった磯だったり。
四方を海に囲まれた岩の上で、海へ向かって小便なんてことは、当たり前のようにしている方も居るようで、臆面もなく口にする方もいて驚きます。

車で渋滞に巻き込まれ、どこかにペットボトルは無かったかと必死で探したり、車を降りてスタコラサッサとヤブへ向かったことがある方はいらっしゃいませんか?



2014.07にカヤの平キャンプ場へ行きました。
ブナの原生林
満点の星空
そして、地面を這うように辺りを覆い尽くす朝もやで有名な所です。



機会が無くなかなか行けなかったここの下調べをしていたとき、管理等から離れた場所で小便をする者があとを絶たず、注意書きの看板があるという記事を目にしました。画像奥の方です。

あぁ、情けない。
今から思えば、この時にもっと真剣に考えておけば良かった。

私どもは、「熊が出ます」という看板が建てられている類のキャンプ場へ行くことが多く、トイレまで距離があったり、不用心だったり、冬季閉鎖されていたりというのが普通なので、ハイマウントの携帯トイレを常備しています。
以前は、紙おむつやペットシート+ビニール袋を組み合わせて使ったりもしていたrのですが、同行した方にこれをどうぞと渡せるよう市販品に切り替えました。使ってみると間違いがないですし。^^;

山屋さんの多くがきちんと準備されているように、こういうところへ行く方たちは、普通に準備するものだと考えていたのですが、ここ数年で事情は大きく変わってきたようです。

私どもが使ってきた(大)対応のハイマウント製品のほか、急遽(小)専用を取り寄せ、周囲の方の協力もいただき比較をしてみました。



(大)対応は2種類:数量の違いだけで中身は一緒。
(小)専用は3種類です。

順にレポートしますので、参考にしていただけると幸いです。

関連商品はこちらです。
画像や商品説明が整った物から順次掲載します。



  
タグ :携帯トイレ


Posted by 電脳職人 at 14:30Comments(0)小物類雑記帳災害対策用品

2018年06月05日

職人さんに惚れ込んだ話し



三河の黒七輪

珪藻土やリーズナブルな七輪とは、ちょっと雰囲気が違います。

3年前にこんな記事を投稿しました。


facebookのグループで、七輪の話しで盛り上がった時に知ったのですが、熱狂的なファンに教えていただくまでは、七輪をただ黒くしただけの物だと思い込み、興味が全く湧かなかったのです。

詳しく教えていただいてビックリ



平たく言うと、瓦のような器に珪藻土で作った中身を組み合わせたもの。

珪藻土の持つ利点に、瓦が持つ堅牢さを加え、二重構造は断熱にも一役買っています。

ここまででしたら、あまり心も動かなかったと思うのですが、杉松製陶さんのホームページを訪ねて旋律が走りました。
私があれこれ言うより、動画をご覧になっていただくのが一番です。



一点一点職人さんの手作りです。

そして杉松製陶さんの三代目、杉浦さんは唯一にして最後の継承者です。
お元気で昔ながらの職人さんらしくお作りになっていますが、動画撮影から随分月日も経っています。

金属製のBBQコンロや七輪が主流になり、昔ながらの七輪を使っている方は随分減ってしまいましたが、使ってみるとなかなかどうして、落としたら割れるとか、経年劣化で壊れる以外、これといって難点は無く、とても便利な道具です。

これから数回に渡る投稿で、七輪の魅力や杉浦さんの心意気を、上手く伝えることが出来たらなと思っています。

三河黒七輪関連商品は こちら です。  


Posted by 電脳職人 at 13:15Comments(0)災害対策用品七輪

2017年12月01日

USB充電式LED投光器は便利!



前回の投光へ、コメント・メッセージをいただきまして、有難うございました。
イカの集魚灯といえば、電球がズラっと並んだ姿を思い浮かべるのですが、今はLEDが主流になってきているそうで、多くは青い光を放っているそうです。
その青い光で小魚を集め、それを目当てに寄って来るイカを捕獲、ですから集魚という点では、今回購入したUSB充電式LED投光器は、今一つなのかもしれません。
次回海辺へ行ったとき、自分の目でも確かめてきます。^^;

この投光器、会社で購入した物は、早速大活躍してくれています。



あっという間に暗くなってしまう今の季節、コードレスで手軽に使え、移動も縦横無尽という感じなので、時間を気にせず外作業のスケジュールを組むことができます。

「クマが出ます」の看板があるキャンプ場で行くことが多いのですが、10月ともなると閑散としてきて、仕事が終わってたどり着くと真っ暗で人っ子一人居ないというのは日常茶飯事、そんな時に周囲を照らして様子を観察するのにはもってこいで、フラッシュライトや車のヘッドライトよりずっと広域を照らしてくれるので、ペグを見失ってウロウロするなんてことも減りそうです。



パッケージの表示は、LED30wが電球180w相当、LED50wが電球300w相当と記載されているのですが、TRUSCOあたりの投光器を見てみると、裸電球タイプはそのくらいの数字なのですが、リフレクターが付いている物はその倍くらいの明るさで評価されています。

このUSB充電式LED投光器も広角とはいえリフレクターが付いているので、LED30wが電球300w相当、LED50wが電球500w相当くらいに評価してみ良いんじゃないかな?という感じがしており、実際のところ長らく使ってきた200wのハロゲン投光器に比べるとLED30wモデルでも遥かに明るく感じます。
青目の灯りなので輪郭がシャープに見えやすく、それで明るく感じるのかもしれませんが、何れにしても作業性はUPしました。



LEDなので発熱がほとんどありません。
この投光器は下向きにできないのですが、熱くならないのでこんな芸当も。



普通に置くとこんな感じですが



高いところへ置くと光の広がり方が全然違います。
※左手で持ち上げて撮影しました。



車をギリギリ3台並べられるスペースなのですが
満遍なく照らしてくれます。
この位のスペースと明るさがあれば、BBQなどでも不自由しません。
(個人的にはそういう用途で使うことは無く、面倒だろうが何だろうが、ランタンに火を灯すと思いますけれど。)



そうは言っても、自宅や車載スペースに余裕がある時は、スタンドへ設置したいですね。
探してみると、2m位の物が3千円台からありますので、1基くらいあっても良いかな?

さて、30wでもこの位の明るさです。
そして、日常的にはこればかり使っています。
明るければ明るいほどという時もあるかもしれないけれど
30wでもかなりの満足度でした。  


Posted by 電脳職人 at 15:32Comments(0)雑記帳災害対策用品