ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2023年10月03日

帆布収納袋(sarupouch) 入荷しました

職人さんが丹精込めて製作されている帆布の収納袋。sarupouch(サルパウチ)ブランドは根強き人気があり、私も愛用している一人です。

今回入荷したのは


Trangia(トランギア) メスティン TR-210用セット


小物などを一気に出し入れできるだけでなく、メスティンの汚れ・キズを防止することができます。


スポーツスター(Coleman 508A)用


フェザーストーブ(Coleman 440/442)用


何れの商品も、底部のバイアス処理や要所強化など、丁寧に製作された収納袋です。


CB缶(2本)収納袋


私はファスナー側にガスバーナーやナイフなどの小物類、巾着側にガスボンベを入れています。


sarupouchさんと電脳工房のご縁を結んでくれたEsbit ポケットストーブ用

ライターも収納できて便利です


Trangia(トランギア) ケトル 0.9L用


Trangia(トランギア) ケトル 0.6L用

ケトルの中へアルコールバーナー TR-B25などを詰め込めば、ALL IN ONEのお茶(コーヒー)セットが出来上がり!





OPTIMUS SVEA 123用


SVEA 123自体の保護はもちろんですが、ディープクッカーへ入れて持ち歩いている方も多く、クッカーの内側の擦り傷を防止することもできます。

sarupouch(サルパウチ)さんの商品一覧は こちら です

収納袋だけでしたら、一部を除き廉価なクリックポストで発送することも出来ますし、大きさ(角2封筒)/厚さ(3cmまで)の範囲内でしたら同梱も可能です。

宅配便でしたら
Trangia(トランギア)
Esbit
製品などとの同梱も、出来るだけ送料が掛からないよう工夫します!

ただいま、Trangia(トランギア)/Esbit製品はストームクッカーや燃料ボトルを含む全商品、定価から20%OFFです。
自動返信のあとの正式なご案内で、金額を修正してお知らせいたしますので、ご決済はそれを待って行ってください。  

Posted by 電脳職人 at 19:00Comments(0)道具小物類

2022年05月31日

帆布収納袋(sarupouch) 入荷しました

職人さんが丹精込めて製作されている帆布の収納袋。sarupouch(サルパウチ)ブランドは根強き人気があり、私も愛用している一人です。

今回入荷したのは



スポーツスター(Coleman 508A)用



フェザーストーブ(Coleman 440/442)用



何れの商品も、底部のバイアス処理や要所強化など、丁寧に製作された収納袋です。



ロングセラーのTrangia TR-B25(アルコールバーナー)用
小物ですが手を抜くことなく、バイアス処理が施され、解れることなく長くお使いいただけます。



これは、OPTIMUS SVEA 123用の画像ですが、全ての製品がこのように最上級の仕上がりです。



CB缶(2本)収納袋





私は片方にガスボンベ、もう片方にバーナー・ナイフ・ライターを入れて使っています。
着火に関する物一式を纏めているので、ライターが無い!バーナーが無い!ということが無くなりました。





メッシュ収納袋がボロボロになってしまった方はいらっしゃいませんか?

帆布のUNIFLAME fan5 duo専用収納袋へ入れ替えたら、とても気分よく使えるようになりました。


妻は上位グレードのUNIFLAME fan5 duo 専用ソフトケースへ入れ替え、上機嫌で使っています。

※料理好きな妻は道具も大事にするので… 私も大事にする方なのですが、お気に入りの物は2セット準備しなければなりません。

何れの商品も、入荷スパンは数ヶ月~半年ですので、お目に留まりましたらお早めにどうぞ!

その他のsarupouch(サルパウチ)さん製品は こちら をご覧ください。
  

Posted by 電脳職人 at 19:00Comments(0)小物類

2021年12月23日

カセットガスボンベ収納袋

良い物を長く使いたい

裕福な訳ではありませんが、良い物を見極める目と、物を大切にする気持ちは持ち続けたいです。

百均が生み出した使い捨て文化にちょっとだけ抵抗したいという気持ちや、それにより日本の伝統的な物が軽んじられたり、こしらえる職人さんが浮かばれなかったりするのは、どうにも落ち着かない思いがするからです。

少し大げさに聞こえるかもしれませんが、一言で括ると日本の良き文化を残し、職人さんたちを護りたいという感じでしょうか。

使用期間を考えると、それほど贅沢な事でもありません。

かといって、全て排除するという訳ではなく、中には優れた商品もありますので、あくまでも粗製乱造された物や模倣品をという感じです。

例えばこのお米を保存するためのアイテム
素晴らしいアイデアだと思いますし、長年重宝しています。



そんな私が今回買い求めたのは、カセットガスボンベの収納袋です。

知人が使っていたのですが、比較的厚い生地が使われ、各部の造りも及第点。とても使い勝手が良いとオススメいただいたので購入してみました。



出し入れし易くだぶつかない、良い案配のサイズ感です。



口元はベルクロでしっかり留めることができ、防水袋などと同じように数回折り返し、バックルで閉じます。



3本組で購入した段階は良いのですが、バラすと途端に扱いが悪くなるカセットガスボンベも、安全かつ手軽に持ち運びできるようになりました。

セリアの100円+消費税商品です。

  

Posted by 電脳職人 at 19:00Comments(0)小物類

2021年06月01日

SOTO レギュレーターストーブ ST-310専用商品

大人気のSOTO レギュレーターストーブを、もっと使いやすくする商品がこの春発売されました。

電脳工房にも一部は春先に入荷しましたが、先日ようやく全種類で揃いました。



ミニマルワークトップ



ガスはこのように横にすれば輻射熱を軽減してより安全に調理でき
奥へセットすればテーブル下のスペースを有効活用することができます



ミニマルクッカー角

ラーメンを割らずに調理することができるサイズ。
一般的なコッフェルは1.6mm厚が多いのですが倍の厚さがあります。

ST-310本体をピッタリ収納することができ、更にミニマルワークトップへスライドしてはめ込み、一体化させて収納することができます。



それらをピッタリ納めることができるのがミニマルバッグ



余席にはCB缶を2本収納することができます。



このバッグを一つ持っていけば、あれを忘れた、これを忘れたなんて事もありません。

クッションがしっかり入っているので搬送時も安心です

UNIFLAMEのユニセラもピッタリ入ると耳にしましたが…



以前、ユニセラ用の収納袋が無かったとき、代替品としてお使いになっていた方が多かったコーナンオリジナルポーチ。

ユニセラが箱ごと(ギリギリ)入るサイズ感なのですが、こんな具合に納めることができました。

あれこれ使いまわしが出来そうですが、やっぱりSOTOの純正で固めたくなっちゃいますね。

Youtubeにも沢山の動画が掲載されていますが、バッグまで盛り込んでいるのはこの動画が一番解りやすそうです。  

Posted by 電脳職人 at 18:30Comments(0)道具火器小物類

2020年03月27日

ガイロープ作り

信州焚火会では、今春から年会費制がスタートし、使用頻度が高い道具を備品として揃えていくことになりました。

先ずは大型のタープ
白羽の矢を立てたのはEVERNEWで輸入販売しているTATONKA

正確には、イベントの度に電脳工房の備品を貸与してきたのですが、もう一枚あれば横並びに出来るので同じ物にしました。
ポリコットンのレクタタイプはとても広く
丈夫で使い勝手も抜群です



残念なことに付属のガイロープと自在が貧弱なので
きちんとした物を揃えます

LOGOSのガイロープを切るのですが
ヒートカッターを使い解れないようにします

30mなので3.75m×8本にするのですが毎度2m余ります



抜けないようエイトノットで大きめのコブに



出来上がり



予算に限りがあるので、ペグケースの代わりにコットン製の袋を進呈することにしました。

ペグはsnowpeak
ガイロープはLOGOS
自在もsnowpeak
キメラですがこの組み合わせは結構気に入っています。

これで、雨も日差しもどんと来い!です。  

Posted by 電脳職人 at 20:00Comments(0)小物類

2019年12月20日

Trangia(トランギア) TR-310 メスティン 入荷します



今回はレギュラーサイズのレッドハンドルです

国内正規代理店イワタニ・プリムスの取扱品、Trangiaの正規品です。

ベテランの皆さんには、何を今さら… な話題ですが



数年前に純正の網がリリースされましたが、それよりずっと前にユーザーが見つけたこちらの網、目が細かくてやっぱり使いやすいですね。



まるで純正のような素晴らしいフィット感で焼売や小さめの肉まん…

キャベツを敷いてその上にもやし、薄切りのバラ肉なんかを載せてポン酢を掛ければ、汁まで美味しくいただけるので、私も大変気に入ってます。

蒸し料理ができるだけで、レパートリーが一気に増えて楽しいですね。

メスティンほか、Trangia製品は こちら です。
※メスティンの在庫数量は、2019.12.23の朝一番に更新予定です。

人気のSOTO FUSION

先日発売された


FIRESIDE キャンプハチェット



Ozpig FIRESIDE EDITION

も僅かですが入荷しました。

お近くにお越しになることがありましたら、コーヒーでも飲みながらゆっくり商品やカタログをご覧になってください。  


Posted by 電脳職人 at 12:58Comments(0)小物類

2019年11月18日

焚き火時の背中寒い問題を少しだけ解消



今日は、LOGOS マルチストレージカバー の紹介です。

椅子へスッポリ被せ小物類を入れておくためのアイテムです。



裏面両端にはドリップベルトがありますのでそれを使ったり、ハンガーを通して吊り下げることもできます。

下の方は大きなポケット状になっています。



右上のポケットにはケースへ入れたiPhoneXがすっぽり入ります。



その手前は半サイズ。



左上のポケットはシェラカップも入ってしまうサイズです。

あれもこれも入れておくことができるので思っていた以上に便利でした。



先日、小黒川渓谷キャンプ場で信州焚火会のメンバーとグルキャンをした時の一コマです。

Colemanのローチェアは非常に使い勝手が良いのですが、腰元がスースーするので寒い時期はブランケットが必須という感じなのですが、この日は最低気温が一桁前半になったにも関わらず、焚き火タイムの終わりまで使うことはありませんでした。

「このカバーをしていると腰元がスースーしなくて調子が良い」と聞き、思わぬ効果を知りました。
寝る間際になり聞いたので、背中から写した様子が解る画像がなくてごめんなさい。



Colemanのローチェアーにはこんな感じでフィットしますが、他の製品もロー/ハイ問わず同じくらいのサイズの物が多いので汎用性は高く便利にお使いいただけると思います。



焚火好きのみなさん。今シーズンのイチオシアイテム、LOGOS 焚き火台シートと併せていかがですか?  
タグ :LOGOS


Posted by 電脳職人 at 10:40Comments(0)薪ストーブ小物類

2019年11月14日

包丁カバーを作りました

以前に比べ、包丁カバーの選択肢は広がったのですが、なかなかピッタリサイズが見つからないとか、お値段もそこそこだったりで躊躇してしまいます。



頻繁に使っている物は、先日サイズ感が良いカバーを見つけ、更にぐるぐる巻くタイプのケースへ入れているのですが、信州焚火会のグルキャン(イベント)用に購入した物は、本数が多いうえ百均製品なのでそこまでする気になれませんでした。

本当は、ヘンケルスの包丁にして併せて砥石も購入し、ナイフや包丁の研ぎ方も皆で学べればと思っていたのですが、会費制を延期したので備品の購入は先送りとなり間に合わせで購入した物です。
良い道具を長く使うことを信条にしているのですが、他人様の懐具合も絡むことなので…



二度の試作を経て完成です。

ちょうど端材を整理しているタイミングだったので、カッティングマシンで型紙をカットし、廃棄予定の樹脂プレートへ貼付しカッターで手切りしました。



折り目部分は今まで色々試してきたのですが、樹脂板カッターで太めの筋を入れ、少し熱いお湯で柔らかくし、ゆっくり曲げたあとでしばらく冷やすと裂けたりせずうまく加工できます。

端材はまだ沢山ありますので、同じような包丁をお持ちの方がいらっしゃいましたらお立ち寄りください。
型紙を貼り付けた状態でお渡ししますので、カットはDIYでお願いします!  

Posted by 電脳職人 at 13:15Comments(0)小物類雑記帳

2019年11月13日

FIRESIDE キャンプハチェット 間もなく発売です!



FIRESIDEが今月末リリース予定のキャンプハチェット(小型の手斧)が、とっても良い感じです。

世界的な薪ストーブ&焚火ブームで、グレンスフォシュの斧の製造が全く間に合わず、歯がゆい思いをしてきましたが、その代わりといっては申し訳ないくらい良い雰囲気を出しています。



鶯(うぐいす)
今鶴羽(いまつるは)
狐(きつね)
の3色
迷いに迷って鶯を店頭展示(試し振り可)することにしました。

皆さんはどの色がお好みですか?

手斧は、市場的にはハスクバーナ一の人気が高いのですが、刃渡り70mmは一緒、全長が380mmに対して330mmとやや小ぶり、特筆すべきはその重さで1kgに対して500gです。

斧は振り回すのではなく、その重さを上手く使って薪を割るのですが、ハチェットは元々太い薪を割るための物ではなく、薪の小割をしたり、枝を払ったりするために使いますので、フィールドにおいてはこの程度の重さが使い勝手が良いシーンも多いです。

ブッシュクラフトでの細工は小気味良く働いてくれることでしょう。バトニングが流行っていますが、実用的にはハチェットの方がずっと楽で、特に広葉樹を相手にした時は、刃の心配はより少なくなります。

調理(肉や魚のぶつ切りや叩いて柔らかくするなど)もお任せください。

他のハチェットより斧頭がしっかりしていて、ハンマーとして使えますので、ペグを打ったり何だりも得意。
ハンマーとして使えるということは、ハンマーを受けることもでき、少し手ごわい薪を相手にする時も、叩き込むことができます。

1kgのハスクバーナは両手で使うことも多いのですが、このサイズのハチェットは片手で振り、そして連続して振っても疲れない重量です。

さて、ここまでハスクバーナの手斧と比較するような感じになっていますが、正直いますとこの二つは別物と言っても差し支えありません。

ハチェットは大きめのナイフと小さめの手斧、その中間あたりの用途になります。

小さいナイフが心許無い。
大きいナイフが怖い。
手斧での作業性が悪い。
そんなことを感じることがある方は、ハチェットに目を向けてみてください。きっといい仕事をしてくれます。





イタリア製だけあって、良い感じの色気があります。
税込み8,800円、北海道~九州まで送料無料でお届けします。

ご予約承っております。  


Posted by 電脳職人 at 18:01Comments(0)薪ストーブ小物類

2019年11月12日

山善のテーブルにもキャップを!




前回、お客さんのリクエストでエンドキャップを加工して取り付けましたが、電脳工房にも憂鬱なテーブルが一台あります。

今シーズン購入したなかりなのですが、熱いものをそのまま置くことができ、子どもたちが粗相をしても丸洗いできるので使い勝手がよく、出番が多くなりそうなので…

塗装の剥がれや樹脂の傷が、今まで使ってきたテーブルに比べるとヤレるのが早そうなのが気になりますけれど。



前回、信州焚火会で利用した小黒川渓谷キャンプ場は、ロケーションはとても良かったのですが、山砂が敷きつけられているうえ地面からの湿気の上りが多く、スクリーンタープやテントの結露が甚だしく、ありとあらゆる道具に山砂が纏わりついて往生しました。

このテーブルも例外ではなく、二日目からはローモードでメインのテーブルとして使ったのですが、脚の中は山砂がビッシリ!
乾燥させても海の砂のようになかなか拭うことができず…



結構真面目に拭ったつもりだったのですが、パイプの中ばかり気を取られ樹脂部分はこんな有様でした。



Coleman製品の方が見た目は麗しい気がするのですが、これで撤収のひと手間が減らせます。

キャップの加工は前回と全く同じです。



電脳工房には、25mmパイプ用のほか、もっと太い物や角パイプ用の各種キャップやジョイントがあります。

パイプのDIYはイレクターがお馴染みですが、角パイプ用の樹脂パーツも様々な物があり、パイプ自体もパネルを貼れるようツバが付いた物もあります。

こんな物は無いかな?なんてことがありましたら、お気軽にご相談ください。  

Posted by 電脳職人 at 18:30Comments(0)小物類