2019年11月11日
アウトドア用テーブルの憂鬱
ローモードのイスやテーブルが主流になって随分経ちますが、テーブルを使う度に内側に収められている延長脚が気になります。
イザという時のために持ち歩いているのですが、使うことは滅多にありません。
これを無くして、もっとリーズナブルにしてくれれば良いのに…
そんな風に思っている方もいらっしゃることでしょう。
更に悪いのは…
空きっぱなしになったパイプエンドへ、土が詰まってしまい撤収の度に憂鬱になります。
そこで登場するのがこれ、パイプ用のエンドキャップです。
電脳工房にはサイン部門があり、バナーなどのパイプエンドで使っている物があり、それを流用してきました。
ローモードでしか使わないテーブルは、そのままプラスチックハンマー等で打ち込んでしまえば、しっかり装着することができます。
もちろん接着剤等は不要です。
こんな風に90度ごとに切れ込みを入れておけば、幾分脱着しやすくなります。
リブは3本ありエンド部分に近付くにつれて広くなっていきますので、私は一番広いリブを切り取って使っています。
脱着頻度が高いと段々緩くなっていくのですが、滅多に外さないのでこうして脱着のし易さを優先しています。
外径25~25.4mmのアルミ製パイプは内径22mmという物が多く、一番狭いリブでもホールドできるサイズですので、キツいとお感じになることがありましたら、いっそこうしてカットしてしまうのも手です。
まるで純正のような装着感です。
4個組で販売していますが、6脚(6個)にも対応しますので、コメント欄からお知らせください。
また、テーブルをお持ちくだされば、適合チェックや加工のアドバイスもしますのでお気軽にどうぞ!
2019年10月31日
山専の収納袋
高性能なポットが沢山リリースされていますが、相変わらず絶大な人気を誇る「山専」。
900ccと500ccでも迷ってしまうのに、新サイズの750ccもリリースされ、店頭でお迷いになるお客さん続出です。
キャンパーが900cc、山行される方が500ccという感じで何となく傾向は有ったのですけれど…
さて、この山専には専用の収納袋があるのですが、お買い求めになる方は滅多にいらっしゃいません。
お値段が張るからということもありますが、山行の際は出来るだけ軽くコンパクトにしたいですし、キャンパーはトートバッグなどを活用されるので、必要に迫られることが無いからなのでしょう。
収納袋へ入れると傷防止だけでなく、保温・保冷性能のUPにも繋がるのですけれど、そういう点での評価には関心は低めだと思います。
かく言う私も社外品、しかも百均製品です。
良い物を長く使うことを信条にしているので、百均製品は出来るだけ手を出さないようにしているのですが、こういう用途で使用する生地はリーズナブルな物がなかなか見つからず、百均でピッタリサイズの物が見つかったとあれば、それを使わない手はありません。

一見小さく合わないように見えますが、横幅&伸縮性があるのでバッチリです。

純正のようなサイズ感です。
ただし、そこは百均製品ですので縫製は今一つ。ミシンで補強をしました。

先日、ユニクロで購入した作業ズボンが、ゴムが入っておらず紐を締める時に若干のストレスを感じているのですが、こういう所も同様で普通の紐だと操作性は今一つです。
テントポール用のショックコードが余っていたので入れ替えました。
お決まりですが、切り口はライターで炙っておきます。

「値段なり」というのは、素材そのものの品質に加え、こういう部分の積み重ねでもありますね。
ひと手間、いや、二手間掛かりましたが、とても頑丈で操作性が良い収納袋が出来上がりました。
保温・保冷性という点での検証は全く出来ていませんが、すっかり寒くなってきたこれからの季節、500ccから900ccへサイズアップし、弁当袋へ入れられなくなった山専を、しっかり守ってくれそうです。
900ccと500ccでも迷ってしまうのに、新サイズの750ccもリリースされ、店頭でお迷いになるお客さん続出です。
キャンパーが900cc、山行される方が500ccという感じで何となく傾向は有ったのですけれど…
さて、この山専には専用の収納袋があるのですが、お買い求めになる方は滅多にいらっしゃいません。
お値段が張るからということもありますが、山行の際は出来るだけ軽くコンパクトにしたいですし、キャンパーはトートバッグなどを活用されるので、必要に迫られることが無いからなのでしょう。
収納袋へ入れると傷防止だけでなく、保温・保冷性能のUPにも繋がるのですけれど、そういう点での評価には関心は低めだと思います。
かく言う私も社外品、しかも百均製品です。
良い物を長く使うことを信条にしているので、百均製品は出来るだけ手を出さないようにしているのですが、こういう用途で使用する生地はリーズナブルな物がなかなか見つからず、百均でピッタリサイズの物が見つかったとあれば、それを使わない手はありません。
一見小さく合わないように見えますが、横幅&伸縮性があるのでバッチリです。
純正のようなサイズ感です。
ただし、そこは百均製品ですので縫製は今一つ。ミシンで補強をしました。
先日、ユニクロで購入した作業ズボンが、ゴムが入っておらず紐を締める時に若干のストレスを感じているのですが、こういう所も同様で普通の紐だと操作性は今一つです。
テントポール用のショックコードが余っていたので入れ替えました。
お決まりですが、切り口はライターで炙っておきます。
「値段なり」というのは、素材そのものの品質に加え、こういう部分の積み重ねでもありますね。
ひと手間、いや、二手間掛かりましたが、とても頑丈で操作性が良い収納袋が出来上がりました。
保温・保冷性という点での検証は全く出来ていませんが、すっかり寒くなってきたこれからの季節、500ccから900ccへサイズアップし、弁当袋へ入れられなくなった山専を、しっかり守ってくれそうです。
2019年10月21日
Trangia(トランギア) TR-210 メスティン 入荷しました

Trangia(トランギア) TR-210 メスティン 入荷しました。もちろん、正規品です。
数に限りがあり、次回入荷は2020年2~3月の見込みです。

レッドハンドルも年内に入荷する見込みですので、今しばらくお待ちください。
2019年09月12日
話題のTEMRES発売開始!
2019/08/27

話題のTEMRESが、いよいよ明日発売です。

従来モデルも本日入荷しました。 ※2019年モデルは袖口が全サイズ黒です
昨年は、大好評であっという間に完売、高額転売もあったりしましたが、今年はメーカーサイドも頑張っています。
NETSHOPは こちら です。
店頭にはサンプルがありますので、フィッティングだけでもお気軽にどうぞ!

各種決済ご利用ください。
2019年09月06日
TEMRES(黒テムレス) 各種 追加確保しました
2019/08/27
2019/08/27
2019/08/28

昨シーズン、大好評をいただきました「TEMRES 282-01 (TEMRES 01winter)」、防寒テムレスブラックバージョン/黒テムレス/ブラックテムレスといった愛称で親しまれています。
当初、10月下旬の入荷予定だったのですが、お問い合わせが多かったため、M/L/LLサイズを確保しました。

新型の「TEMRES 282-02 (TEMRES 02winter)」もL/LLサイズが確保分完売となっていましたが、追加で確保することができました。
従来モデルは発売日に間に合うかどうかというタイミングでの入荷ですが、新型は発売日にお届けすることが出来る見込みです。
ただいま、電脳工房NETSHOPで、ご予約を承っています。
また、フィッティング用の見本が届いていますので、ぜひ店頭でサイズをお確かめください。
従来品 M L LL 3L
新製品 M L LL
その他のSHOWA製品は こちら です
また、店頭ではJCB/アメックスカードのキャンペーンでプレゼントを実施しています。
2019/09/04
ぜひご利用ください。

2019年09月06日
棒状の物を立てる方法
アウトドアでは、棒状の物を立てるシーンが沢山あります。
ペグ状になっている物を打ち込み、ホールへ差し込むタイプ。
シンプルなのでお値段もこなれていて、様々なメーカーからリリースされています。
トライポッドのような仕組みや、台座を使った物などなど。
ところが、大抵はパラソルやランタンポール用の物。
汎用品で小型の、これ!という物はなかなかありません。
前回投稿したコフランのキャンプ フォークレスト
全高は61cmありますが、打ち込むと精々40cm程度になってしまいます。

UCOのミニフラットパックポータブル グリル&ファイヤーピット

もう少し大きめのフラットパックポータブル グリル&ファイヤーピット

ONOEのフォールディングBBQコンロ F-2527
辺りでしたら相性バッチリですが、普通の焚き火台ではもう少し高さが欲しくなりそうです。

そこでこんな物を作って
ペグケースへ入れておこうかな?
なんてふと考えました。
ロの字やコの字でペグと共締めする物など色々考えているのですが、先ずは手軽に作れる物を考えてみようかなと。
こんな風に書いておけば、自作キャンプアイテムが得意な某大御所が、ちゃっちゃと作って公開したりするので、あまり考えなくても済むかな?と、思ったりするのですけれど。

手持ちのペグを使い
(とは言っても30~40cmクラス?)

こんな感じで
61㎝の高さをフルに使えれば、普通の焚き火台でも大活躍してくれることでしょう。
固定する機能(回り止め)は要るのかな?
一本だけ使い補助にするのならば、むしろ回った方が調子が良い気がします。
そうは言ってもキャンプ フォークレストがしなったりしないかな?
そんな事を考えているときが、一番楽しいですね。
ペグ状になっている物を打ち込み、ホールへ差し込むタイプ。
シンプルなのでお値段もこなれていて、様々なメーカーからリリースされています。
トライポッドのような仕組みや、台座を使った物などなど。
ところが、大抵はパラソルやランタンポール用の物。
汎用品で小型の、これ!という物はなかなかありません。
2019/09/04
前回投稿したコフランのキャンプ フォークレスト
全高は61cmありますが、打ち込むと精々40cm程度になってしまいます。

UCOのミニフラットパックポータブル グリル&ファイヤーピット

もう少し大きめのフラットパックポータブル グリル&ファイヤーピット

ONOEのフォールディングBBQコンロ F-2527
辺りでしたら相性バッチリですが、普通の焚き火台ではもう少し高さが欲しくなりそうです。
そこでこんな物を作って
ペグケースへ入れておこうかな?
なんてふと考えました。
ロの字やコの字でペグと共締めする物など色々考えているのですが、先ずは手軽に作れる物を考えてみようかなと。
こんな風に書いておけば、自作キャンプアイテムが得意な某大御所が、ちゃっちゃと作って公開したりするので、あまり考えなくても済むかな?と、思ったりするのですけれど。
手持ちのペグを使い
(とは言っても30~40cmクラス?)
こんな感じで
61㎝の高さをフルに使えれば、普通の焚き火台でも大活躍してくれることでしょう。
固定する機能(回り止め)は要るのかな?
一本だけ使い補助にするのならば、むしろ回った方が調子が良い気がします。
そうは言ってもキャンプ フォークレストがしなったりしないかな?
そんな事を考えているときが、一番楽しいですね。
2019年09月04日
焚火が楽しい季節
先日、霧ケ峰キャンプ場へ行ってきました。
少し強めの日差しでしたが、標高1,600mにあるキャンプ場は、日陰はひんやりするくらい涼しく、久しぶりに焚火を堪能することができました。

焚火と言えばこれ
シャキン!と伸ばして使え
手元でクルクル回すことができます
類似品も出回っていますが
回るフリをして回らない商品も沢山…
コフランは片手でしっかり持ち、指先でクルクル回すと、ブレが少ないので食材が落ちにくいです。
もうちょっと焦がそうなんて思っていたマシュマロやチーズが、ポトリと落ちてしまうリスクが激減します。
慣れると片手だけで操作できますよ~
シャフトが細くて心許無いとか
やっぱり元祖は違います。
テレスコとかクルクルの愛称でお馴染みですが
正式名称はテレスコーピングフォーク
コフランの製品です
コフランは、どこか懐かしい製品や、ちょっと変わった製品が沢山リリースしているブランドです。



キャンプクッカー
焚火調理器具の決定版
ホットサンドはもちろん、お肉屋を焼いたり野菜をグリルしたり。
一個あると焚火がますます楽しくなります。

そして今回紹介するのはキャンプ フォークレストです。
展示してあるだけでは見向きもされません
何に使うのか解らないのでしょう。
ネットのレビューも極端に少ないです
ニーズが無いというより、知られていないのでしょう。

画像では華奢に見えますが、かなりシッカリしています。
全長は約61cm
6mmのワイヤーが使われています
6mmといってもピンと来ないかもしれませんね
ソリッドステークの20cmと同じ太さです
2本一組で1,200円+消費税
コスパはなかなか良いです

こんな具合に串を渡して使うことを想定しています
一本だけ挿して、
テレスコーピングフォークやキャンプクッカーの補助に使っても調子が良いです。
特にお子さんや女性の皆さんは
と~っても楽になると思います
焚き火のお供に、お一つ如何ですか?
小物をぶら下げておくこともできます
使い方は皆さんのアイデア次第です!
少し強めの日差しでしたが、標高1,600mにあるキャンプ場は、日陰はひんやりするくらい涼しく、久しぶりに焚火を堪能することができました。

焚火と言えばこれ
シャキン!と伸ばして使え
手元でクルクル回すことができます
類似品も出回っていますが
回るフリをして回らない商品も沢山…
コフランは片手でしっかり持ち、指先でクルクル回すと、ブレが少ないので食材が落ちにくいです。
もうちょっと焦がそうなんて思っていたマシュマロやチーズが、ポトリと落ちてしまうリスクが激減します。
慣れると片手だけで操作できますよ~
シャフトが細くて心許無いとか
やっぱり元祖は違います。
テレスコとかクルクルの愛称でお馴染みですが
正式名称はテレスコーピングフォーク
コフランの製品です
コフランは、どこか懐かしい製品や、ちょっと変わった製品が沢山リリースしているブランドです。



キャンプクッカー
焚火調理器具の決定版
ホットサンドはもちろん、お肉屋を焼いたり野菜をグリルしたり。
一個あると焚火がますます楽しくなります。

そして今回紹介するのはキャンプ フォークレストです。
展示してあるだけでは見向きもされません
何に使うのか解らないのでしょう。
ネットのレビューも極端に少ないです
ニーズが無いというより、知られていないのでしょう。

画像では華奢に見えますが、かなりシッカリしています。
全長は約61cm
6mmのワイヤーが使われています
6mmといってもピンと来ないかもしれませんね
ソリッドステークの20cmと同じ太さです
2本一組で1,200円+消費税
コスパはなかなか良いです

こんな具合に串を渡して使うことを想定しています
一本だけ挿して、
テレスコーピングフォークやキャンプクッカーの補助に使っても調子が良いです。
特にお子さんや女性の皆さんは
と~っても楽になると思います
焚き火のお供に、お一つ如何ですか?
小物をぶら下げておくこともできます
使い方は皆さんのアイデア次第です!
2019年08月28日
TEMRES(黒テムレス) 袖カバー付き
2019/08/27
2019/08/27
まだ8月
一時涼しくなりましたが
残暑が厳しいという予報に油断してしまいました。
発表のアナウンスと同時に沢山のご注文をいただき、9月13日発売分の初回ロットのうち、電脳工房が確保した分が、残り僅かになってしまいました。

メーカーから画像が届きました。
現在交渉中で、追加入荷があれば、順次NETSHOPへ反映させていただきます。
発売日以降店頭へお越しの際も、予めNETSHOPで購入手続きくだされば、間違いなく確保することができます。
※店頭へお越しになる際の在庫確認にもご利用ください。

店頭では、現金はもちろん、様々な決済をご利用いただけます。
なお、JCBカード・AMERICAN EXPRESSカードのキャンペーンで、9/3~10/31の間1,000円以上ご決済いただくと、A3サイズのトートバッグか日本全国の名産品が当たる抽選カードをプレゼントします。
ぜひご利用ください!
2019年08月27日
TEMRES(黒テムレス)ニューバージョン登場
2019/08/27
勿体付けずに行きます!

大好評をいただいたTEMRES No.282-1
通称黒テムレスに、待望の袖カバーが付いたバージョンがリリースされます。
TEMRES No.282-2
本体には TEMRES 02winterとプリントされています。
※従来品は01winter

沢山の方が工夫し改造されてきましたが
このモデルにはしっかり盛り込まれていると思います。
クリップで、左右を繋げることができます。
これで紛失リスクも低減されます。
袖カバーにはドローコードが付いています。

片手で引っ張るだけ

キューっと引っ張って

離すだけ

従来製品と基本的な使用は一緒です。
カバーと本体のジョイント部分はしっかり縫い合されているので、縫い目で避けてしまったり、水がしみ込んでくる心配はありません。
グローブ作りのプロ、ショーワグローブ製品です。
こちらも2019.09.13発売開始予定です
ただいま、電脳工房NETSHOPで、ご予約を承っています。
また、フィッティング用の見本が届いていますので、ぜひ店頭でサイズをお確かめください。
従来品 M L LL
新製品 M L LL
その他のSHOWA製品は こちら です
2019年08月27日
TEMRES(黒テムレス)情報
昨年暮れに発売されたTEMRES No.282-1
黒テムレス
防寒テムレス ブラックバージョン
といった名称でも親しまれたのですが、、発売時期遅延の影響もあり、あっという間に完売してしまい大手ECサイトでは暫くの間、ビックリするような値段で並んでいたりしました。

防寒テムレスは、私もバイク通勤で使っていたのですが、0℃前後での30分程度の走行ならば快適、伸縮性がある手袋をインナーとして使えば、ぽかぽか感じるくらい。
通常はLではやや小さく感じるので、LLを選ぶことが多いのですが、TEMRESは半サイズ大きい感じがします。
薄手の手袋の上からLサイズを填めても、ちょっとキツいかな?くらいの実用範囲にあり、難点といえばくっついて全部一緒に脱げてしまうことくらい。LLサイズにしたら更にバッチリでした。
野遊びのシーンでも格好よく
そんなニーズから生まれた商品ですが、一般的な冬用グローブより遥かにコスパは高いです。

やっぱり黒い方が良い!
そんなTEMRES No.282-1が、今期もいよいよ発売されいます。
昨年買い逃してしまった皆さま、お待たせしました!
2019.09.13発売開始予定です

昨年モデルは袖口の色がサイズにより異なりましたが、2019年モデルは全サイズ黒です。
電脳工房NETSHOPでは、10月下旬からの取り扱いです。
9月中旬に3Lを除くM/L/LLサイズが入荷予定。ただいまご予約を承っています。
フィッティング用の見本は届いていますので、ぜひ店頭でサイズをお確かめください。
TEMRES M L LL
その他のSHOWA製品は こちら です
ところで、今期は嬉しいニュースが飛び込んできました。
次回投稿をお楽しみに!
黒テムレス
防寒テムレス ブラックバージョン
といった名称でも親しまれたのですが、、発売時期遅延の影響もあり、あっという間に完売してしまい大手ECサイトでは暫くの間、ビックリするような値段で並んでいたりしました。

防寒テムレスは、私もバイク通勤で使っていたのですが、0℃前後での30分程度の走行ならば快適、伸縮性がある手袋をインナーとして使えば、ぽかぽか感じるくらい。
通常はLではやや小さく感じるので、LLを選ぶことが多いのですが、TEMRESは半サイズ大きい感じがします。
薄手の手袋の上からLサイズを填めても、ちょっとキツいかな?くらいの実用範囲にあり、難点といえばくっついて全部一緒に脱げてしまうことくらい。LLサイズにしたら更にバッチリでした。
野遊びのシーンでも格好よく
そんなニーズから生まれた商品ですが、一般的な冬用グローブより遥かにコスパは高いです。

やっぱり黒い方が良い!
そんなTEMRES No.282-1が、今期もいよいよ発売されいます。
昨年買い逃してしまった皆さま、お待たせしました!
2019.09.13発売開始予定です

昨年モデルは袖口の色がサイズにより異なりましたが、2019年モデルは全サイズ黒です。
電脳工房NETSHOPでは、
9月中旬に3Lを除くM/L/LLサイズが入荷予定。ただいまご予約を承っています。
フィッティング用の見本は届いていますので、ぜひ店頭でサイズをお確かめください。
TEMRES M L LL
その他のSHOWA製品は こちら です
ところで、今期は嬉しいニュースが飛び込んできました。
次回投稿をお楽しみに!
2018/11/21
2018/11/22
2018/11/26
2018/12/07
2018/12/27