2025年04月25日
タイヤ交換

松本市方面から安房トンネルを抜けた先に、平湯キャンプ場があります。
例年タイヤ交換タイミングは、この辺りの状況を見て判断しているのですが、今年は残雪が多くオープンを延期すると告知されていました。
https://www.hirayu-camp.com/news/426/
他県はどうなんでしょう… GWが明けるまで待った方が良いかな?
なんて思っていたのですが、24日に除雪が奏功したことに加え、しばらく続いた好天もあり無事オープンできたと告知されたので、それではと昨日ハイエースのタイヤ交換をしました。
昨年HAIGE(ハイガー)社のインパクトレンチを入手し、コードレスポンプも更新したので、完全なコードレス環境での作業。20分ほどで交換することができました。

これまで
AC100 : コードの取り回しが面倒でトルクも物足りない
エアー : 使い勝手は良いけれどホースの取り回しが面倒
DC12V : ポータブル電源のお陰で使い勝手は良くなったけれど、カブの自動遠心クラッチのような仕組みなので、回転が上がってようやくインパクトを与えるので時間がかかる
といった具合でどれも今一つでした
HAIGE(ハイガー)社のインパクトレンチは、何一つ不満なく使えるのでとても快適です。
バッテリーや充電器はEPWORKSシリーズ共通なので、今では振動ドライバードリル/ディスクグラインダー/レシプロソーも追加して便利に使っています。
2025年04月24日
スマホ マグネット充電ケーブル 脱着の様子
2025/03/31
2025/04/22
2025/04/23
2025/03/05

先日USBコードのホルダーを加工したのですが、今回購入したケーブルはコンパクトなのでスカスカ抜けてしまいます。残念ですが無加工の物に戻しました。
自宅はパソコンデスクの上で各種充電をしているのでコード先端をデスクの上へ置いているだけ

会社はあちこちにスチール製のデスクやラックがあるので、こんな風にくっつけておけば、見失うことがありません。
中央の端子は引っ込んでいるので、余程の事がなければショートするような事はありませんが、電脳工房では金属加工の頻度も高く、着衣に残った鉄粉などをデスク回りまで持って来てしまうこともあり、マグネットにくっついていることがあるので、ブリッジしないよう気を付けています。
便利だ便利だと絶賛中のケーブルですが、どの位便利か撮影してみました。
ここではケーブルを近付けていますが、日常的な使い方としては、デスクへ置いてあるケーブルの先端へスマホを近付けるだけで、勝手にくっついてきてくれるという感じです。
こちらも良くあるシーンです
片手ではすんなり装着することが出来ず、信号待ちの時などに慌てて両手を使い差し込むなんてことが多かったのですが、近付けるだけでくっついてくれ、外す時も軽く引っ張るだけなので、コネクターに無理な力が掛かることなく、さっと取り外すことができます。
今のところ不便を感じることは全く無くメリットばかりです
2025年04月23日
スマホ マグネット充電ケーブル スマホ以外の機器
2025/03/31
2025/04/22

コードが不足気味だったので追加購入したのですが、折角端子もあるのでPADとタブレットにも装着しました。
何れも旅の道中、妻がブリティッシュ・ベイクオフや孤独のグルメを観るのが主な使用目的なので出番は少な目。
時々補充電してあげないとならないのですが、マグネット式だと億劫にならずに済みます。

TYPE-Cの端子ばかりが減っていきますが、モバイルバッテリーはMicro USB Type-Bやライトニングで充電できる物が結構あるので、ダブついていくもの、特にライトニングを使うことが出来るので嬉しいです。

エアーダスター(ハンディーブロワー)は、洗車後に使おうと思い最近購入したのですが、工作途中に作業台の埃やカスを吹き飛ばすのに大変重宝していて充電頻度も高く、充電している最中でもさっと外して使うことができるので便利です。

これからの季節、使用頻度がぐっと上がるハンティタイプの扇風機も、脱着が楽だと随時充電するのも苦になりません。
2種類使っていますが、何れもダブついているMicro USB Type-Bです。
ざっと見渡して装着してみましたが、手軽に充電できるという以上に、充電ケーブルを何種類も揃えたり、これはどのタイプだったっけ?なんて迷わずに済むことが便利です。
このタイプは急速充電には対応していませんが、手軽に充電できるので空っぽになるまで使うということも無く、私の使い方を考えるとこれで十分だと言えます。
ゲームや動画再生が主体の方には、物足りなさを感じることがあるかもしれませんけれど。
それから、充電しながらスマホを操作していると、ケーブルがポロっと外れてしまうことがしばしばあります。
不便に感じることがある反面、本体やケーブルの端子に負荷が掛からないので精神衛生上良いです。
2025年04月22日
スマホ マグネット充電ケーブル スマホ
2025/03/31
マグネット式の充電ケーブルをスマホへ装着してみました

OPPO(ケースは購入時にサービス添付)

TORQUEは防水カバーが付いているので迷いました

幸い着せ替えできるモデルなので分解も簡単

防水性能を求めるシーンはほとんど無く、あっても脱落防止部を切ってしまえば普通に脱着できるので、便利さを優先して防水カバーを外してしまいました。

妻のiPhoneはケースを少し奮発したようですが問題無く装着できました

OPPO(楽天モバイル)を1.5年使ってきましたが、郡部へ行くと集落付近でしか繋がらず、車での移動時は絶望的。
電脳工房はDocomoやauは普通に使えたのですが時には全く使えないこともあり、煩わしいことにWi-Fi(だけ)で繋がっている時にアプリで電話を掛けると非通知で掛かってしまい、そうなっていることが判らないという最悪の仕様。
もしかしたらと固定電話からかけ直してみると、非通知だったので出なかったと言われることがしばしばあり、諦めてYahoo!モバイルに変更しました。
買い換えたGalaxyも普通に装着できました
差し込む端子は本体側が細くなっているので、スマホケースを装着していても問題無く使えることが多いようです。
飛び出しも最低限という感じで、しばらく使ってみましたが引っ掛かったり脱離するといったことは皆無です。

とても良好なのでワンセット追加購入しました