2019年04月26日
sarupouch(サルパウチ)製品入荷しました
いよいよ大型連休がスタートします。
遠出をするチャンスですが、これだけ長い休みは初めてなので、結局例年と変わらない過ごし方になってしまいそうです。
前半少し出掛け
真ん中あたりで業務したり ←発送対応します
友人に頼まれた(譲る)VTZ250Fを整備
キャブが一発だだこねているCB1300を整備
妻の実家で親孝行
それ以外はやっぱり仕事をするような気がします。
貧乏性ですね。^^;
皆さんはどう過ごされますか?
さて、そんな連休間近ではありますが、sarupouch(サルパウチ)さんの商品が入荷してきました。

久しぶりに、TR-209 ラージメスティン用も入荷しました。
商品の一覧は こちら です。
宅配便での発送は間もなく集荷が完了してしまうので、連休中日(5/1-2)以降の発送になってしまいますが、クリックポストで発送できるものは、本日18時頃までにご注文くださり、通信欄へ「急送」とお書き添えくだされば、商品を準備して持ち帰り、御入金いただき次第投函するようにします。
皆さんも、どうぞ素敵な連休をお過ごしください。
あ、忘れちゃなりません。
そろそろ薪材もどうにかしないと…



遠出をするチャンスですが、これだけ長い休みは初めてなので、結局例年と変わらない過ごし方になってしまいそうです。
前半少し出掛け
真ん中あたりで業務したり ←発送対応します
友人に頼まれた(譲る)VTZ250Fを整備
キャブが一発だだこねているCB1300を整備
妻の実家で親孝行
それ以外はやっぱり仕事をするような気がします。
貧乏性ですね。^^;
皆さんはどう過ごされますか?
さて、そんな連休間近ではありますが、sarupouch(サルパウチ)さんの商品が入荷してきました。

久しぶりに、TR-209 ラージメスティン用も入荷しました。
商品の一覧は こちら です。
宅配便での発送は間もなく集荷が完了してしまうので、連休中日(5/1-2)以降の発送になってしまいますが、クリックポストで発送できるものは、本日18時頃までにご注文くださり、通信欄へ「急送」とお書き添えくだされば、商品を準備して持ち帰り、御入金いただき次第投函するようにします。
皆さんも、どうぞ素敵な連休をお過ごしください。
あ、忘れちゃなりません。
そろそろ薪材もどうにかしないと…



2019年02月01日
SOLARPUFF(ソーラーパフ) で0円照明!

商品を購入しなければなりませんので、厳密には0円ではありませんが、ソーラーですので購入後の費用は全く掛かりません。
既に沢山の方が使っている人気商品で、友人たちとキャンプした時には、幾度となく目にしてきました。
フラッシュライトやランタンがあるので、必要だと感じたことは無かったのですが、今年はバイクでのキャンプ&ツーリングに明け暮れる予定で、準備を進めているなかで注目することとなりました。

大手ECサイトのレビューでは、暖色系を頼んだはずなのに明らかに白いとか、バッテリーの持ちが極端に悪いといったものを目にしましたが、このての商品は管理が悪いものや模倣品も沢山ありますので、信頼がおけるルートから正規品を購入するのが何よりです。
どうみても暖色は暖色… 一体何がどうしたんでしょうね!?
模倣された大陸製品を安いからと飛びつく方も居ますし、私自身そんな時期もありましたが、きちんとしたルートできちんとした物を購入すると、ダメ元だとか使い捨てではなく、愛着を持って使い、故障しても修理しようという気になるものです。
蛇石キャンプ場の話題で、焼網が山のように捨てられている様子に触れ、使い捨て文化を憂いましたが、模倣品との違いは、品質以外にも様々なものがあり、時には「気分」といった要素も含まれます。
そういえば先日、〇〇くんという人気のコンロを修理に出したというブログを目にしました。
脚部のリベットが飛んでしまったそうで、修理されてきたものはアルミからステンレスと変わっていたそうです。
最も熱を帯びる部分、更に可動部ですので、普通に考えれば僅かなコストなどケチらず、最初からステンレスにするところかな?と思うのですが、ブランドを立ち上げてから僅か10年、ネットのパワーで急躍進した時代の寵児ともいえるブランドが、大急ぎで駆け上がっていく段階で、取り零してしまったり、ノウハウに欠けるもところも沢山あるのでしょう。
レーザーカット・タレパン・プレスなどを使って模倣し、見た目が同ような大陸製品が、長年培ってきたノウハウを元に作られた商品と全く同じかといえば必ずしもそうではなく、「物体」だけでなくアフターや信頼、そしてブランドに対する評価や応援する気持ちも含め、愛着が持てる道具を手に入れてくださることを願っています。
電脳工房では、国内未発売/取扱終了商品を除き、全て信頼がおけるルートの商品、並行輸入の模倣品やB級品が混じることはなく、SOLARPUFFもMSRやTHERM-A-RESTでお馴染みの商社ルートです。
どうぞ安心してお使いください。

それでは、SOLARPUFF(ソーラーパフ)の説明に入ります。
暖色のウォームライトと寒色のクールブライトがありますが、前者は雰囲気が良く、後者は少し明るめに感じるのは、一般的なランタン等と一緒です。
このほか、サイズダウンされたものと、5色切り替えの物がありますが、これらはオーダーくだされば直ぐにお取り寄せしますので、よろしくお願いします。 ※色が切り替えられる物は、好きな色で点灯させてテントやタープへ吊り下げ、色を目印に辿り着くといった使い方が便利だそうです。
ペッタンコのSOLARPUFF(ソーラーパフ)は、折り紙で折った風船と同じ形をしています。
膨らませるのに息を吹き入れ、形を整えてと苦戦した記憶をお持ちの方も居ると思いますが、紙風船とは異なり、セールなどにも使われるシッカリした素材なので整形はとても楽、加えて上下にベルトが付いているので、それを引っ張るだけで容易に広がってくれます。

膨らませたあとは、中央のスイッチを押すだけ。ON-Lo-Hi-点滅-OFF-ONのトグルになっています。

デジカメでの撮影では、LEDがクッキリ見えていますが、もっと照度もありますので人間の目では全く気にならず、全体が発光しているように見えます。
もちろん、暖色と寒色の違いはこのとおりハッキリ違います。
明るさ:強(90ルーメン)/弱(60ルーメン)/点滅モード
点灯時間:6時間(強)/12時間(弱)
満充電は晴天時に8時間とされています。
スペックを観た時は、連泊だとキツいかな?という気がしたのですが、それだけ長い時間連続点灯させるかな?とも思いますし、置いておくだけで充電できるのでちょうど良さそうです。
実際に使っている方の声を聞いても、消える迄使ったことが無いので何時間点灯するか解らないとのことでした(笑)

コタツの上で点灯させてみました。
画像はHiの状態ですが、LoとHiではそんなに極端な違いは感じられず、小型テントの中で想定される用途ならば、Loで事足りるかなという印象です。

吊り下げると広範囲を自然な感じで照らしてくれます。
見た目には画像よりもっと明るく感じました。

風船部分には強化の為に繊維が編み込まれていて、それによりムラが出てしまいますが、読書でもしない限り気になることはないでしょう。
これは、上の画像より少し近付けていますので、

最も新しいものは、ベルトがソーラーパネル側にも付いていますので、余計に網目が細かくハッキリしています。気になる時は少し距離を置いていただくと、緩和されると思います。
ところで、バイクでのキャンプ&ツーリングでは、バッテリーから充電するという手もありますので、モバイルバッテリー+LEDライトなど、様々な方法が考えられますし、余剰電力を使えばこれらも0円で運用できます。
それらの装備もありますが、SOLARPUFF(ソーラーパフ)に注目したのは、コンパクトに纏められこれだけで完結できること、そして何よりIPX-6、最高レベルの耐水性という点。雨が降ろうが何しようが必要な所で点灯させることができ、充電中も然りです。
これならば、防災用品兼用で使えるかな?そんな感じで装備に仲間入りしました。
SOLARPUFF(ソーラーパフ)ほか、新着商品は こちら です。お時間が有る時に除いていただけると嬉しいです。
店頭では、クールブライトを手に取ってお試しいただくことができ、また、地元のお客さまにはレンタルも行っています!
2019年01月30日
Trangia メスティン入荷しました
空前のブームで品薄気味のメスティン
大手ECサイトやフリマアプリで、ビックリするような値段で並べられていますが、迷ってはポチする手を引っ込めている皆さん、ちょっと待った!です。

従来のTR-210

レッドハンドルのTR-310
僅かですが、本日入荷しました。
入荷数量が少ない&転売防止のため、各種お一人様一点とさせていただき、リピートでのご注文は一週間経過し在庫が残っていたらとさせてください。
また、別途管理する店頭在庫分との調整のため、在庫数量の急な増減もあるかもしれませんので、よろしくお願いします。

TR-209ラージメスティンも、ほんの僅かですが在庫が有ります。


sarupouchさんの専用収納袋(2色あります)も、ぜひ併せてご検討ください。
大手ECサイトやフリマアプリで、ビックリするような値段で並べられていますが、迷ってはポチする手を引っ込めている皆さん、ちょっと待った!です。

従来のTR-210

レッドハンドルのTR-310
僅かですが、本日入荷しました。
入荷数量が少ない&転売防止のため、各種お一人様一点とさせていただき、リピートでのご注文は一週間経過し在庫が残っていたらとさせてください。
また、別途管理する店頭在庫分との調整のため、在庫数量の急な増減もあるかもしれませんので、よろしくお願いします。

TR-209ラージメスティンも、ほんの僅かですが在庫が有ります。


sarupouchさんの専用収納袋(2色あります)も、ぜひ併せてご検討ください。
2019年01月24日
携帯トイレ サンコー 緊急ミニトイレ
2019/01/24
2019/01/24
2019/01/24

最後に、サンコー 緊急ミニトイレです。
この商品にも「ミニ」というワードが含まれますが、愛和 携帯トイレミニと同様、(小)専用をイメージさせるためのものでしょう。

2個セットで、開封時おや?と思いましたが、捨て袋は重ねて折り畳まれているだけで、きちんと2枚入っていました。

CAPTAIN STAGと同様、こういうスタイルも可。

この持ち方を見ると、やはり立ち小便スタイルの時は、受け口を上(向こう側)にするのが正解でしょう。
実際に、その方が使いやすかったです。
既にお気づきの方もいらっしゃると思いますが、全体のサイズから受け口の形まで、何から何までCAPTAIN STAGの製品と瓜二つです。
もしかしたらOEMかな?とも思ったのですが、シール部分など細かいところで違いがあります。
仕様や素材感もほとんど同じですので、CAPTAIN STAG製品の投稿を参照してください。
比較しますと
1個セット CAPTAIN STAG 携帯用トイレ スッキリさん
2個セット サンコー 緊急ミニトイレ
この2商品は必要な数量でお選びいただいて問題無いと思います。
3個セット愛和 携帯トイレミニ
この商品は、上記2商品とは異なり、とてもシンプルな作りですが、軽い・コンパクト・リーズナブルです。
何れも、百均の製品よりずっと使いやすく、間違いなくエラーは少ないと思います。
さしあたって、(小)専用でも事足りることが大半ですので、人としての誇りと環境のため、一つ備えてみてはいかがですか?
次回は(大)対応のハイマウント製品をレポートしたいと思います。
ニーズはあまりないかもしれませんが、山行、人里離れたところでの冬キャンプ、万が一の災害、断水時など、防災用品としても有効にお使いいただけます。
使ってみると、一見シンプルですがなかなか使いやすく、何より使用後の安心感が違います。
タグ :携帯トイレ
2019年01月24日
携帯トイレ 愛和 携帯トイレミニ
2019/01/24
2019/01/24
2019/01/24

愛和の携帯トイレミニ
この絵柄と「ミニ」というワードで、子ども用という印象を受けますが、大人も使える男女兼用です。
「ミニ」とつく商品名は結構多いのですが、どうやら(小)専用をイメージさせるためのようです。

3個セットで今回の3商品の中では、最もリーズナブルです。

と、いいますのも、CAPTAIN STAGのように内側全面にシートが貼り合わされているのではなく、袋の底部分へ凝固剤(高分子ポリマー)が入った袋が接着されている状態です。
商品パッケージやメーカーから提供されている画像は、半透明の袋に見えますが、実際は透けて見えます。

男性の場合、他社製品はこういうスタイルでも使えますが、本体にコシが無いので、いわゆる立ち小便スタイルが使いやすく感じました。
この際、リップは折り曲げて上にした方が使いやすかったのですが、お子さんや勢いがある時にはまた状況が違うと思いますので、事前にイメージトレーニングされた方が良いかもしれません。
リップは発泡性がある厚めの素材で、袋の柔らかさを補ってくれますが、いささか長い感じもしますので、使用前に切って短くしてしまうのも手かもしれません。
3製品の中で唯一、入り口近くに漏れ防止のチャックが付いています。
他製品は内側全面がシートになっているので漏れる心配は少ないのですが、この商品底部の凝固剤だけなので、それを補うためでしょう。
本体が素通しに近いので、捨て袋は黒です。
他社製品と比較すると、少し物足りなさを感じる点はありますが、とにかくリーズナブルです。
使い難いと感じるほどでも無く、軽くコンパクトな点も強みです。
タグ :携帯トイレ
2019年01月24日
携帯トイレ CAPTAIN STAG 携帯トイレ スッキリさん
2019/01/24
2019/01/24
2019/01/24
焚火台やBBQコンロを製造・販売しているのに、火消し壷をリリースしていないブランドが多いように、ブッシュクラフトや携帯用薪ストーブを製造・販売しているのに、携帯用トイレをリリースしているブランドはほとんど無いため、多くはアウトドア用品ルートではなく、防災用品ルートからの調達になりました。

その中にあって、数少ないアウトドアブランドの商品、CAPTAIN STAGの「携帯トイレ スッキリさん」から。

本体と捨て袋のセットです。
受け口と呼ばれる先端部分は、やや厚手のビニール内側へ不織布を張り合わせてコシを出しています。

男性はこんな具合、いわゆる立ち小便スタイルでもOKです。
女性がお使いになる時は、受け口を外側へ折り曲げ、短くしてお使いください。
本体の青いポリエチレンの内側全体に、高分子ポリマーを含むシートが貼り合わせてあり、効果的に給水してくれます。
成人の(小)は1回あたり200~400ccとされていますが、このての商品は一様に給水量500ccです。
使用後は数回揉むと給水が促進されますが、赤ちゃんの紙おむつを交換したことがある方は、その時のずっしり感を思い出してください。
口元を適当に折り曲げ、捨て袋へ入れて終了です。
とても使いやすい商品でした。
タグ :携帯トイレ
2019年01月24日
釣りに、キャンプに、車中泊に! 携帯トイレを!!
ここ数年のアウトドアブームは目を見張るものがあり、以前は冬キャンプといえば、混んでいるのを時期を避けて訪れるベテランキャンパーばかりだったのに、今年の冬は大賑わい。
薪ストーブや焚火も楽しむ方も増える一方、私どもの地元の林業関係者は、薪用の広葉樹が品薄だとボヤいています。
広葉樹は本来、最低でも一年、できれば2~3年乾燥させて使うのですが、果たしてきちんと乾燥されているのだろうか?と疑ってしまいます。
実際に購入された方の中には、湿気っぽい薪だったとか、火が点かず手を焼いたという方も沢山いらっしゃいます。
焚火台や薪ストーブ、そして斧と続いたブームは、含水量計(含水率系)の購入へと向かうのではないかと予想しています(笑)

比較的リーズナブルな物もありますが、大きく外れることはありませんので、一つ有っても良いと思います。
私が使っている物もこの程度の物、本職が使っている物と比較しても、違っても1%程度でしたので、十分用が足りています。 ※画像は乾燥を初めて8ヶ月程度のニセアカシヤ
20%以下で薪に適しているとされますが、この20%というのは乾燥した状態での数値、一般的にはDB(ドライベース)と呼ばれるもので、時折WB(ウェットベース)でお話をされる方がいらっしゃるので注意してください。WBではもっと数値は低くなります。
お買い求めになろうとしている薪に不安を感じることがありましたら、先ず一束購入して一本割り、割口に含水量計を当てて計測してください。表面に当てても正しい数値は出ません。
さて、しょっぱなから脱線してしまいましたが、冬キャンプ人口が増えたのは良いのですが、ブッシュクラフトブームと相まって、通年営業のキャンプ場や、道志キャンプなどのように仮設トイレを設置している所ではなく、凍結防止のために止水され、水洗トイレが閉鎖されているような所へ繰り出す方も増えています。
(大)は買い出しや入浴で里へ降りた時に済ませれば何とかなりますが、(小)はその辺りでという方が居るようです。
先日友人が電話をしてきました。
冬景色を撮影するために山へ入り、お気に入りのキャンプ場へちょっと立ち寄ったら、如何にも人が好んで用を足すぞという場所が数箇所、小便臭くて情けなく思ったそうです。
今年は雪が少ないので、余計に臭ったとは思うのですが、そもそもケシカラン事です。
雉撃ちだとかモグラ退治なんて隠語がありますが、山の奥へ入っていく猟師などがしていたことで、今どき、ましてやキャンプ場のような公共性が高い場所ではするものではありません。

たかがその程度と思わないでください
上高地・河童橋付近を流れる梓川

沢山の観光客が河原へ降りて楽しんでいきます
関係各所の尽力により、今でこそかなり改善されましたが、山ブームで登山客が増え、大腸菌が基準値を大きく超え、見た目とても綺麗なこの川の水が飲用禁止になりました。
昔から慣れ親しんだ者にとっては、驚き以外の何ものでもありませんでした。
山の水は全て伏流し浄化されて湧き出るなんてこともは大きな勘違いです。
自然が土に還してくれるなんてことも、焚火の燃えカスが土に還るのと同様、大きな勘違いです。
長野県でも数年前、課外授業で山へ登った小学生が、岩清水を飲んだり水筒へ入れて持ち帰り、動物由来のカンピロバクターで集団食中毒を起こしたなんてことがありましたが、人による汚染など考えただけでも身震いがします。
釣りをする環境も、トイレが無かったり、船で渡してもらった磯だったり。
四方を海に囲まれた岩の上で、海へ向かって小便なんてことは、当たり前のようにしている方も居るようで、臆面もなく口にする方もいて驚きます。
車で渋滞に巻き込まれ、どこかにペットボトルは無かったかと必死で探したり、車を降りてスタコラサッサとヤブへ向かったことがある方はいらっしゃいませんか?

2014.07にカヤの平キャンプ場へ行きました。
ブナの原生林
満点の星空
そして、地面を這うように辺りを覆い尽くす朝もやで有名な所です。

機会が無くなかなか行けなかったここの下調べをしていたとき、管理等から離れた場所で小便をする者があとを絶たず、注意書きの看板があるという記事を目にしました。画像奥の方です。
あぁ、情けない。
今から思えば、この時にもっと真剣に考えておけば良かった。
私どもは、「熊が出ます」という看板が建てられている類のキャンプ場へ行くことが多く、トイレまで距離があったり、不用心だったり、冬季閉鎖されていたりというのが普通なので、ハイマウントの携帯トイレを常備しています。
以前は、紙おむつやペットシート+ビニール袋を組み合わせて使ったりもしていたrのですが、同行した方にこれをどうぞと渡せるよう市販品に切り替えました。使ってみると間違いがないですし。^^;
山屋さんの多くがきちんと準備されているように、こういうところへ行く方たちは、普通に準備するものだと考えていたのですが、ここ数年で事情は大きく変わってきたようです。
私どもが使ってきた(大)対応のハイマウント製品のほか、急遽(小)専用を取り寄せ、周囲の方の協力もいただき比較をしてみました。

(大)対応は2種類:数量の違いだけで中身は一緒。
(小)専用は3種類です。
順にレポートしますので、参考にしていただけると幸いです。
関連商品はこちらです。
画像や商品説明が整った物から順次掲載します。
薪ストーブや焚火も楽しむ方も増える一方、私どもの地元の林業関係者は、薪用の広葉樹が品薄だとボヤいています。
広葉樹は本来、最低でも一年、できれば2~3年乾燥させて使うのですが、果たしてきちんと乾燥されているのだろうか?と疑ってしまいます。
実際に購入された方の中には、湿気っぽい薪だったとか、火が点かず手を焼いたという方も沢山いらっしゃいます。
焚火台や薪ストーブ、そして斧と続いたブームは、含水量計(含水率系)の購入へと向かうのではないかと予想しています(笑)
比較的リーズナブルな物もありますが、大きく外れることはありませんので、一つ有っても良いと思います。
私が使っている物もこの程度の物、本職が使っている物と比較しても、違っても1%程度でしたので、十分用が足りています。 ※画像は乾燥を初めて8ヶ月程度のニセアカシヤ
20%以下で薪に適しているとされますが、この20%というのは乾燥した状態での数値、一般的にはDB(ドライベース)と呼ばれるもので、時折WB(ウェットベース)でお話をされる方がいらっしゃるので注意してください。WBではもっと数値は低くなります。
お買い求めになろうとしている薪に不安を感じることがありましたら、先ず一束購入して一本割り、割口に含水量計を当てて計測してください。表面に当てても正しい数値は出ません。
さて、しょっぱなから脱線してしまいましたが、冬キャンプ人口が増えたのは良いのですが、ブッシュクラフトブームと相まって、通年営業のキャンプ場や、道志キャンプなどのように仮設トイレを設置している所ではなく、凍結防止のために止水され、水洗トイレが閉鎖されているような所へ繰り出す方も増えています。
(大)は買い出しや入浴で里へ降りた時に済ませれば何とかなりますが、(小)はその辺りでという方が居るようです。
先日友人が電話をしてきました。
冬景色を撮影するために山へ入り、お気に入りのキャンプ場へちょっと立ち寄ったら、如何にも人が好んで用を足すぞという場所が数箇所、小便臭くて情けなく思ったそうです。
今年は雪が少ないので、余計に臭ったとは思うのですが、そもそもケシカラン事です。
雉撃ちだとかモグラ退治なんて隠語がありますが、山の奥へ入っていく猟師などがしていたことで、今どき、ましてやキャンプ場のような公共性が高い場所ではするものではありません。
たかがその程度と思わないでください
上高地・河童橋付近を流れる梓川
沢山の観光客が河原へ降りて楽しんでいきます
関係各所の尽力により、今でこそかなり改善されましたが、山ブームで登山客が増え、大腸菌が基準値を大きく超え、見た目とても綺麗なこの川の水が飲用禁止になりました。
昔から慣れ親しんだ者にとっては、驚き以外の何ものでもありませんでした。
山の水は全て伏流し浄化されて湧き出るなんてこともは大きな勘違いです。
自然が土に還してくれるなんてことも、焚火の燃えカスが土に還るのと同様、大きな勘違いです。
長野県でも数年前、課外授業で山へ登った小学生が、岩清水を飲んだり水筒へ入れて持ち帰り、動物由来のカンピロバクターで集団食中毒を起こしたなんてことがありましたが、人による汚染など考えただけでも身震いがします。
釣りをする環境も、トイレが無かったり、船で渡してもらった磯だったり。
四方を海に囲まれた岩の上で、海へ向かって小便なんてことは、当たり前のようにしている方も居るようで、臆面もなく口にする方もいて驚きます。
車で渋滞に巻き込まれ、どこかにペットボトルは無かったかと必死で探したり、車を降りてスタコラサッサとヤブへ向かったことがある方はいらっしゃいませんか?
2014.07にカヤの平キャンプ場へ行きました。
ブナの原生林
満点の星空
そして、地面を這うように辺りを覆い尽くす朝もやで有名な所です。
機会が無くなかなか行けなかったここの下調べをしていたとき、管理等から離れた場所で小便をする者があとを絶たず、注意書きの看板があるという記事を目にしました。画像奥の方です。
あぁ、情けない。
今から思えば、この時にもっと真剣に考えておけば良かった。
私どもは、「熊が出ます」という看板が建てられている類のキャンプ場へ行くことが多く、トイレまで距離があったり、不用心だったり、冬季閉鎖されていたりというのが普通なので、ハイマウントの携帯トイレを常備しています。
以前は、紙おむつやペットシート+ビニール袋を組み合わせて使ったりもしていたrのですが、同行した方にこれをどうぞと渡せるよう市販品に切り替えました。使ってみると間違いがないですし。^^;
山屋さんの多くがきちんと準備されているように、こういうところへ行く方たちは、普通に準備するものだと考えていたのですが、ここ数年で事情は大きく変わってきたようです。
私どもが使ってきた(大)対応のハイマウント製品のほか、急遽(小)専用を取り寄せ、周囲の方の協力もいただき比較をしてみました。

(大)対応は2種類:数量の違いだけで中身は一緒。
(小)専用は3種類です。
順にレポートしますので、参考にしていただけると幸いです。
関連商品はこちらです。
画像や商品説明が整った物から順次掲載します。
2019/01/24
2019/01/24
2019/01/24
タグ :携帯トイレ
2019年01月17日
防寒テムレス ブラックバージョン No.282-1 TEMRES 今期製造終了です

防寒テムレス ブラックバージョン No.282-1 TEMRES は、今期の製造を終えたとの連絡が入りました。
本格的な寒さはこれからですし、発売開始以来品薄状態が続いていましたので、もう少し継続して欲しかったとは思うのですが、先週、湯治のため山梨へ向かう途中、八ヶ岳リゾートアウトレットを覗いたら、大々的なクリアランスセールをやっていたので、そういう時期ということですね。
都会より一か月早く紅葉や冬が来て、一か月遅く春や桜の便りが聞こえてくる信州。
ちょっと小高い所へ行くと、GWに桜が満開になるような地域です。
今年は今のところ雪が少ないのですが、まだまだ出番がありそうです。

3月になれば、バイク通勤できる日も増えてくることでしょうから、引き続きしっかり使い倒してみたいと思います。
そんな訳で、電脳工房もLLサイズは今期終売です。
各ショップ、店頭在庫のみという事情は一緒で、商品は減っていく一方になりますので、ご購入を前向き検討中の皆さまはお早めにどうぞ!
2019年01月11日
でっかい! GSI Coffee Boiler 36cupも入荷しました
GSI Coffee Boiler 36cup
ブルーとグリーンの2色です。
グリーンもシブくてなかなか良いですね。
サイズが伝わり難いと思いますので、UNIFLAME のキャンプケトル(1.6L)を並べてみました。

以前撮影した画像ですが、2Lのペットボトルと背丈はほぼ一緒です。
正規品ですので二か所経由してきますが、外観検査(箱潰れチェック)しかしていない様子ですので、電脳工房で最終チェックを行っています。
並行輸入品は歩留まりが悪かったのですが、100%クリアしましたので精神衛生上すこぶる良いです。

箱が潰れて到着し、琺瑯がこんな風に欠けていると、本当に切ないです。
解り難いと思いますが、画像中央部の琺瑯のアラ、Coffee Boilerの底にはこれが三箇所あります。
琺瑯を焼き付ける際、ニードルが突出した土台へ置くので、避けられずできてしまいます。
これは仕様ですのでよろしくお願いします。
かれこれ5年以上になる我が家の赤いCoffee Boiler、底部の琺瑯割れを除くと至って綺麗だと思っていたのですが、新品と並べてしまうと艶はだいぶ落ちてしまっていました。
たまには磨いてあげようかな?
店頭販売分、NETSHOP販売分共に潤沢に在庫があります!
ご注文の際は、通信欄へ「ブログを見た」とお書き添えくだされば、本州・四国送料無料(北海道・九州・沖縄・離島は申し訳ございませんが、本州・四国との差額をご負担ください。)でお届けします。
2018年12月28日
サーマレスト比較
先日、リッジレストソーラーとインフレータブルタイプのサイズを比較しました。
今回は巻物対決、リッジレスト同士の比較です。

極一般的なのはリッジレストソーライト
画像右側のグリーンのマットで3シーズン対応です
4シーズン対応のリッジレストソーラーは、それと比べると二回りも大きい巻になります。
ただ、20mmの厚さは伊達ではなく、クッション性・保温性何れも文句なく、インフレータブルとはまったく感覚が違うのですが、非常に心地よく眠ることが出来ます。
Zライト ソルとリッジレストソーライトで迷う方も多く、私自身もその一人で、散々迷ってZライト ソルにしたのですが、冬用にリッジレストソーラーをおろしたら、これはこれで使い勝手が良いので、どちらが良いかと聞かれると本当に困ってしまいます。
リッジレストは好みに合わせて短くカットする方
そのカットした部分をクッションとしてお使いになる方
結構アレンジして使っている方も多く、タフなので思い切り使い倒すことができます。
重さと熱抵抗値は大きく変わらず、収納サイズという点ではZライト ソルに軍配が上がりますが…
リッジレストソーライトより厚いリッジレストソーラーなので、単純に比較することができませんが、寝心地だけを比較すると、私はリッジレストの方が好みに合います。
何を言っても実際にゴロリと寝てみていただくのが一番です。
地面でも良いですし、愛用されているコットを持ち込んでいただいても構いません。
私物なので、片方はキャンプ出撃用の車へ乗せっぱなし、もう片方は倉庫の中にありますが、前日までにご連絡くだされば両方揃えておくようにしますので、お気軽にお知らせください。

専用の収納袋も全種在庫にしています。

常時在庫はレギュラーサイズだけですが、他のサイズもすぐにお取り寄せできます。
今回は巻物対決、リッジレスト同士の比較です。

極一般的なのはリッジレストソーライト
画像右側のグリーンのマットで3シーズン対応です
4シーズン対応のリッジレストソーラーは、それと比べると二回りも大きい巻になります。
ただ、20mmの厚さは伊達ではなく、クッション性・保温性何れも文句なく、インフレータブルとはまったく感覚が違うのですが、非常に心地よく眠ることが出来ます。
Zライト ソルとリッジレストソーライトで迷う方も多く、私自身もその一人で、散々迷ってZライト ソルにしたのですが、冬用にリッジレストソーラーをおろしたら、これはこれで使い勝手が良いので、どちらが良いかと聞かれると本当に困ってしまいます。
リッジレストは好みに合わせて短くカットする方
そのカットした部分をクッションとしてお使いになる方
結構アレンジして使っている方も多く、タフなので思い切り使い倒すことができます。
重さと熱抵抗値は大きく変わらず、収納サイズという点ではZライト ソルに軍配が上がりますが…
リッジレストソーライトより厚いリッジレストソーラーなので、単純に比較することができませんが、寝心地だけを比較すると、私はリッジレストの方が好みに合います。
何を言っても実際にゴロリと寝てみていただくのが一番です。
地面でも良いですし、愛用されているコットを持ち込んでいただいても構いません。
私物なので、片方はキャンプ出撃用の車へ乗せっぱなし、もう片方は倉庫の中にありますが、前日までにご連絡くだされば両方揃えておくようにしますので、お気軽にお知らせください。

専用の収納袋も全種在庫にしています。

常時在庫はレギュラーサイズだけですが、他のサイズもすぐにお取り寄せできます。