2021年01月23日
大容量ポータブル電源 EB120 EENOUR (11) ガス給湯器
松本エリアは、LP(プロパン)ガスと都市ガスが混在している地域で、電脳工房と私の自宅は何れもLPガスです。
都市ガスよりお高めなので、家計的には面白くないのですが、イザという時には使える可能性がより高いので、防災という点では心強く、保険代だと思えば少しは気が治まります。
以前はボンベにレギュレーターが直結されていたのですが、現在は保安ガスメーターになり左右タンクの切り替えや以上検出など、様々な機能が追加され、液晶にその様子が表示されています。
何も気にせずに居たのですが、そういえば電力はどうやって供給しているのだろうと思い調べたら、現行モデルのSYMT1-YL・ZLは3Vのリチウム電池で稼働しているようですから、異常を検出し停止していても、停電とは無縁に復帰ボタンを押すだけで使えるようです。
万が一の時、一番アテにしたいのは給湯です。
煮炊きはカセットコンロをはじめ、様々な代替手段があり、イザとなったら炭火や焚き火という手も有りますが、お湯を沸かすのは思いのほかパワーが必要で、それがお風呂一杯となるととても大変です。
アウトドア倶楽部natureでは、そんなシーンも想定し、レクも兼ねてドラム缶風呂にも挑戦し、信州焚火会でも今年はテントサウナと併せてやってみようかという声が上がっていますが、手段は一つでも多く確保しておきたいです。

床面積は小さく、高さがある昔ながらの浴槽です。
180L程度で実用満タンになります。
給湯機は5年ほど前に、一度も使われなかった灯油ボイラーを取っ払っい、ガス屋さんに入れ替えていただきました。

リモコンの電源ON
ただ点けているだけなのに130W前後消費しています。
妻に話したら以降、温水器の電源をこまめに消すようになりました。
ポータブル電源を繋げていると、こんな風に具体的な電力消費に触れることができるので、節電意識が高まっていくというオマケが付いてきます。

給湯
撮影時は167Wですが、チェックした間の最大は178Wでした。

お湯張りは概ね184Wをキープ
ポータブル電源での運用は、兎にも角にも小まめに電源OFF
これに尽きます
次回は280Wのソーラーパネルを使っての充電をレポートする予定です。
以降は
電動チェンソー
ディスクグラインダー
丸ノコ(大)(小)
ドリル
など、工具類に寄ったレポートをします。
都市ガスよりお高めなので、家計的には面白くないのですが、イザという時には使える可能性がより高いので、防災という点では心強く、保険代だと思えば少しは気が治まります。
以前はボンベにレギュレーターが直結されていたのですが、現在は保安ガスメーターになり左右タンクの切り替えや以上検出など、様々な機能が追加され、液晶にその様子が表示されています。
何も気にせずに居たのですが、そういえば電力はどうやって供給しているのだろうと思い調べたら、現行モデルのSYMT1-YL・ZLは3Vのリチウム電池で稼働しているようですから、異常を検出し停止していても、停電とは無縁に復帰ボタンを押すだけで使えるようです。
万が一の時、一番アテにしたいのは給湯です。
煮炊きはカセットコンロをはじめ、様々な代替手段があり、イザとなったら炭火や焚き火という手も有りますが、お湯を沸かすのは思いのほかパワーが必要で、それがお風呂一杯となるととても大変です。
アウトドア倶楽部natureでは、そんなシーンも想定し、レクも兼ねてドラム缶風呂にも挑戦し、信州焚火会でも今年はテントサウナと併せてやってみようかという声が上がっていますが、手段は一つでも多く確保しておきたいです。

床面積は小さく、高さがある昔ながらの浴槽です。
180L程度で実用満タンになります。
給湯機は5年ほど前に、一度も使われなかった灯油ボイラーを取っ払っい、ガス屋さんに入れ替えていただきました。

リモコンの電源ON
ただ点けているだけなのに130W前後消費しています。
妻に話したら以降、温水器の電源をこまめに消すようになりました。
ポータブル電源を繋げていると、こんな風に具体的な電力消費に触れることができるので、節電意識が高まっていくというオマケが付いてきます。

給湯
撮影時は167Wですが、チェックした間の最大は178Wでした。

お湯張りは概ね184Wをキープ
ポータブル電源での運用は、兎にも角にも小まめに電源OFF
これに尽きます
次回は280Wのソーラーパネルを使っての充電をレポートする予定です。
以降は
電動チェンソー
ディスクグラインダー
丸ノコ(大)(小)
ドリル
など、工具類に寄ったレポートをします。