2016年03月29日
SOTO レギュレーターストーブ(ST-310)用 サポートツール装着
2016/03/16
2016/03/16
ST-310用の点火アシストレバーを装着してみました。

こんな風にして点火しなければならなかったST-310が、大きめのコッフェルを載せていても楽々点火できるようになります。

ボール紙で固定されたパーツは剥き出し、固定用のスクリュ(ネジ)は、パッケージ上部のボックス部分にそのまま入れられています(カラカラ音がします)ので、開封時に無くさないようお気を付けください。

丁寧に開けたい方は、側面の爪を外してください。

器具栓つまみという名称の、火力調整をするレバーを外します。バネ式になっているので簡単に外れます。

点火アシストレバー本体は、ST-310のキッチリ填められるようになっています。

+ドライバーでスクリュ(ネジ)を締めれば作業終了。この間僅か1分程度です。
本体とはきっちり組み合わさっているのでクルクル回るようなこともありません。締め付けは程々で充分です。
掲載するほど尺が無いのですが、あまりにも安定&楽々点火できるので、嬉しくなって動画を掲載しておきました。
コッフェルを載せたまま、どこも押さえなくても、軽い力で安定して点火することができるようになりました、これはとっても便利!



装着したまま収納しても、全く気になりませんでした。
最後に質感ですが、展示会では金属製だったのが樹脂に変わっておりビックリしましたが、きっと使用中に熱くなるのを避けたのでしょうね。
現物を見るまでは、合成ゴムのようなもう少し柔らかい素材を想像したのですが、硬質な樹脂で動作も安定しています。
点火アシストレバー ST-3104 などの小物類は、廉価なクリックポストでも発送することができます。
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。