2015年09月02日
Uuni2 Wood-Fired Oven ピザ関連の道具を購入
Uuniの最新モデルはこちらをご覧ください

石窯なみの450℃
しかも余熱10分ほど(石窯は小一時間)
オールステンレスなので丈夫で長持ち
使用時はもちろん収納もコンパクト
ピザ5~6枚を50円くらいのコストで調理
そんな謳い文句のUuni2 Wood-fired OVEN(ペレットオーブン)
電脳工房では、煙突や中の隔壁を工具無しで外せるよう、ステンレス製パーツを無料でセットしていますので、収納サイズをグッと小さくすることができます。

ピッタリサイズのボックスやペレット10kgを加え、変わらず送料無料(本州内)にしたセットが特に大人気です。
零細は、こういう工夫や融通できるのが強みです。
少し秋めいてきた今の時期、オーブンの暖が心地良い時もありますので、夏のピザ+ビールとはまた違った楽しみ方、むしろこれからが本番とも言え、ご注文が一気に増えています。

何分コンテナボックスは空気を運ぶようなもので、小さいショップは店頭まで本体やボックスが… 燻製器(スモーカー)や薪ストーブなど、同じように嵩張る物が増えていくので、発送を終えたりせっせと片付けても、スペースの確保には毎日苦慮、一回り大きい(高さがある)コンテナをというご相談も時折あり、社内の片付けが急務です。

石窯なみの450℃
しかも余熱10分ほど(石窯は小一時間)
オールステンレスなので丈夫で長持ち
使用時はもちろん収納もコンパクト
ピザ5~6枚を50円くらいのコストで調理
そんな謳い文句のUuni2 Wood-fired OVEN(ペレットオーブン)
電脳工房では、煙突や中の隔壁を工具無しで外せるよう、ステンレス製パーツを無料でセットしていますので、収納サイズをグッと小さくすることができます。

ピッタリサイズのボックスやペレット10kgを加え、変わらず送料無料(本州内)にしたセットが特に大人気です。
零細は、こういう工夫や融通できるのが強みです。
少し秋めいてきた今の時期、オーブンの暖が心地良い時もありますので、夏のピザ+ビールとはまた違った楽しみ方、むしろこれからが本番とも言え、ご注文が一気に増えています。

何分コンテナボックスは空気を運ぶようなもので、小さいショップは店頭まで本体やボックスが… 燻製器(スモーカー)や薪ストーブなど、同じように嵩張る物が増えていくので、発送を終えたりせっせと片付けても、スペースの確保には毎日苦慮、一回り大きい(高さがある)コンテナをというご相談も時折あり、社内の片付けが急務です。



Uuni2は、我が家でもすっかりメインの調理器具となっており、ピザをサーブするのにステンレスのバットでは味気ないとか、ニトリで購入したピザカッターの刃がガクガクして使い難いとか、サーブするのに手掴みではなど色々思う所があり、これから益々活躍してくれそうなので、道具を揃えることにしました。

先ずはピザピール(1,832円+送料370円)
Uuni2付属の物にすっかり慣れ、不自由なく使っているのですが、最後はこれでオーブンから出し、そのままカットしてテーブルに並べることができます。固いメープルなのでキズも最小限だと思います。

先端は薄くなっているのですが、本体約10mmに対して6~7mm程度なので、果たしてピザと蓄熱板の間に上手に挟めるかどうか。
調理時は添付の物を使い、最後に添付の物で少し浮かせて隙間に差し込むという感じになりそうな予感です。
購入したのはAmazonのSQUAREというショップ、とても対応が良いショップでした。

Zwilling Twin Cuisine ピザカッター 39707-000(1,236円)
レビューから、少し小さめだとの情報を得ていましたが、気になるほどではなく、普通のピザでしたら具材に埋もれることも無いでしょう。
Zwilling Twin Cuisine ケーキサーバー 39731-000(1,073円)示はAmazonの送料を含めた価格で表示していますが、先週末軽井沢のアウトレットへ行き、現物を確認(サイズ感)して購入。送料が掛からないのに1,080円、恐るべしAmazonです。
Zwilling Twin Cuisineというより、ヘンケルと言った方が通りが良いかもしれません。包丁やナイフが有名なこのブランドのピザカッターは、試し切りでの切れ味は言うまでもありませんが、刃の両側にアームがあり、刃のブレがより少ないのでガタピシ感無くスッと切れます。
出費以上のワクワク感。
以前、輸入元の代表から、スキレットに海老を入れて調理したら、炭火などで焼くよりジューシーでブリブリしていたと、メールで美味しいレポートをいただいていました。
そういえば、まだ一度も海老を載せていません。次回はシーフードピザに決定です!(笑)
2015/06/04
2015/06/05
2015/06/08
2015/06/08
2015/06/15
2015/06/15
2015/06/15
2015/06/15
2015/06/29
2015/06/29
2015/07/09
2015/07/21
Posted by 電脳職人 at 13:09│Comments(0)
│調理器具
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。