2015年06月16日
Uuni2 Wood-Fired Oven 収納の改善
Uuniの最新モデルはこちらをご覧ください
Uuni2 Wood-Fired Oven関連の記事もここらで一休みして、取扱説明書の補助を書こうかと…
何分英国製品なので、マニュアル一つとっても見慣れた雰囲気と違うところがあり、補助的な説明も盛り込んで編集し、商品に添付しようと思っています。
さて今回は、懸案だった収納の改善を試行してみたいと思います。

購入時本体に納まっていたエントツは、内部の隔壁をセットすることにより納めることができなくなってしまいます。
この隔壁は2本のスクリュー(ネジ)で止められています
これを外してエントツを内部に納める手間
エントツを別体で持ち歩くリスク
どちらを取るか?
そして、隔壁を取り除く為に、純正の六角レンチで回すスクリュー(ネジ)ではなく、蝶ボルトかボルト+蝶ナットを使ったらどうか。前回の話しはここまででした。
Uuni2 Wood-Fired Oven関連の記事もここらで一休みして、取扱説明書の補助を書こうかと…
何分英国製品なので、マニュアル一つとっても見慣れた雰囲気と違うところがあり、補助的な説明も盛り込んで編集し、商品に添付しようと思っています。
さて今回は、懸案だった収納の改善を試行してみたいと思います。

購入時本体に納まっていたエントツは、内部の隔壁をセットすることにより納めることができなくなってしまいます。
この隔壁は2本のスクリュー(ネジ)で止められています
これを外してエントツを内部に納める手間
エントツを別体で持ち歩くリスク
どちらを取るか?
そして、隔壁を取り除く為に、純正の六角レンチで回すスクリュー(ネジ)ではなく、蝶ボルトかボルト+蝶ナットを使ったらどうか。前回の話しはここまででした。

昨日、ようやくパーツが届いたので早速試してみました。

その前に先ずここ、フタについている取っ手部分です。
調理中二度ほど緩んでしまったので、スプリングワッシャーを入れてみることにしました。
緩めるとき、結構シッカリ止まっていたので、もしかしたら単に締め込みが足りなかっただけかもしれませんが、一番使う部分なので念のため。

エントツを固定する部分、ここが一番心配でしたが、ステンレスM5×10mmの蝶ボルトで代替できました。

回すときに本体に少し干渉しますが、特に力を入れることなく回す事ができました。
蝶ボルトの形状によっては、回せない物も出てくるかもしれません。

今まで、外したスクリュー(ネジ)・金具・六角レンチを持ち歩かなければならず、紛失も心配だったのですが、六角レンチが不要になったことにより、手軽にエントツに金具を取り付け、搬送・保管できるようになりました。
これが一番のメリットと言えるかもしれません。

隔壁を取り付けているスクリューを蝶ボルトに交換しました。これも同じステンレスM5×10mmです。
メーカーに注文した際、300℃以下での使用を推奨と言われましたが、ステンレスの融点は1,400℃を超えていますし、本体にもステンレス製のスクリュー(ネジ)やブラインドリベットが使われています。
もとよりステンレスのスクリュー(ネジ)で止められていたので問題ないでしょう。
万が一脱離してしまうようなことがあっても、エントツには固定用のツメがありますし、隔壁はオーブン内部にありますから、事故に繋がる可能性は非常に低いと判断しました。

何度か脱着しましたが、慣れを要さずスムースに脱着できました。
これだけ扱い勝手が良いと、あえてボルト+蝶ナットにする理由が見付かりません。

無事エントツも納まるようになりました。
変わったところといえば、今まで最上部に入れていたピザ用ピールが、蓄熱板のすぐ上(最下部)でないと納まらなくなった点と、燃焼部分を外して収納しなければならなくなってという点ですが、後者は搬送中に奥に引っ込んでしまい、隔壁との狭いスペースで変な風に納まって出しにくくなったりしていましたので、結果オーライといえます。
私感ではありますが、この程度の手間で嵩張るエントツが減るのなら、隔壁を脱着する方を選びます。
最小サイズで持ち歩くことができますし、収納袋や収納ボックスの形状も実に単純な物で済みます。
とても調子が良いので、ご希望のお客さまには無料で添付することにしました。
カートに選択肢を設けましたので、ご希望の方は忘れずに選んでください。
あまり弄る所がないUuni2 Wood-Fired Ovenですが、唯一挙げるとしたら収納時のフタの問題。
省スペースの為にハンドルを内側にすると、自重で落ちてしまいちょっと扱い難いのです。

使用時に引っ掛けるツメと同じ物を表(正面)にも取り付ければ、引っ掛けて納まりがいいでしょうし、使っていて邪魔になることも無さそうです。
時間が出来たら(もののついでがあったら)製作し、取り付けてみたいと思います。
Uuni2 ペレットオーブン (Wood-Fired Oven) はこちらです
※お取寄品表示時でも直ぐに手配できます。
2015/06/04
2015/06/05
2015/06/08
2015/06/08
2015/06/12
2015/06/15
2015/06/15
2015/06/15
2015/06/15
Posted by 電脳職人 at 11:21│Comments(0)
│調理器具
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。