2020年04月02日
釜めし器をピカピカに アルミ施工の手順
2020/01/22
先だって、釜めし器の再生をざっと記事にしました。
2020/03/09
そして、サンドブラスターのメンテナンス。
動画撮影もこういう機会でないとできないので、作業している様子を撮影してみました。
施工したのは固形燃料を入れるアルミ製のパーツです
結構ヤレているのと部位的にさほど問題にならないので
研磨力が強いメディア(研磨剤)を使って下地処理をします
銀スプレーを吹いているようにも見えますが一皮剥いています
圧力を上げればもっと短時間で施工できるのですが
小型コンプレッサーでの施工状況を確かめていただくために
家庭用コンプレッサーでも連続稼働させられる0.15MPaで施工しました
この程度の圧力ならば、パーツを削ってしまうこともほとんどありません。
下地処理を終えられ、今度はメディアを仕上げ用に替えて施工します。
画像では解り難いのですが、左がBeforeで右がAfter。
ザラつきが無くなっているのがお判りいただけますか?
アルミパーツは、こんな具合に仕上げていきます。
Posted by 電脳職人 at 12:00│Comments(0)
│雑記帳