2016年07月19日
Uuni 2S Wood-Fired Oven (2016年モデル) 隔壁テスト Part.3
Uuniの最新モデルはこちらをご覧ください
次はいよいよピザです
今回も元調理人、さかちゃんの手作り生地&ソースで格別なピザをいただきます。

一発目、子どもたち用にということで張り切ってくださったのですが、具が多すぎで少々難儀。
生地が焼けたり、ピザピールに打ち粉が馴染むと、途端に扱いが良くなるのですが、最初の一枚目は滑らず苦戦しますので、ターナー等を手元に置いておくと安心です。

これも前モデルのUuni2で見慣れた光景です。
炎が天井を這うようにして奥から手前に向かってきます。

火力は中段
画像のタイムスタンプは
16:53:38→16:55:32
約2分間での焼き上がり。具沢山だったのでちょっと時間が掛かりましたが、感覚的にはUuni2と差異ありませんでした。
次はいよいよピザです
今回も元調理人、さかちゃんの手作り生地&ソースで格別なピザをいただきます。

一発目、子どもたち用にということで張り切ってくださったのですが、具が多すぎで少々難儀。
生地が焼けたり、ピザピールに打ち粉が馴染むと、途端に扱いが良くなるのですが、最初の一枚目は滑らず苦戦しますので、ターナー等を手元に置いておくと安心です。

これも前モデルのUuni2で見慣れた光景です。
炎が天井を這うようにして奥から手前に向かってきます。

火力は中段
画像のタイムスタンプは
16:53:38→16:55:32
約2分間での焼き上がり。具沢山だったのでちょっと時間が掛かりましたが、感覚的にはUuni2と差異ありませんでした。

Uuni 2Sで私が最初に焼いた時は、本当にあっと言う間に焼け、そこそこ注意を払っていたのに耳を焦がしてしまい(見えないのですが奥が酷いです)、後日上手に焼いているスタッフに様子を尋ねると、最初は誰もが通る道だと言われ安堵しました(笑)
今回は子どもたちが湖にドボンしないようにとか、他の調理を気に掛けながらだったので、結構散漫になっていたのですが、思いの外上手に焼けましたし、コントロールし易く感じました。
特に具沢山ピザは、隔壁があった方が良い印象です。
Uuni 2Sは石窯並あるいはそれ以上の火力で、ピザが1分間で焼けるというのをウリにしており、確かにマルゲリータやクリスピー生地を手際よく回転させながら焼けば、実に芳ばしい美味しいピザが焼き上がりますが、これだけ具をしっかり載せての2分というスコアは、実に上出来に思えます。
高火力で超短時間で焼く芳ばしいピザから、具沢山のピザ、スキレットや耐熱ガラス容器を使ったグラタンや煮込み料理など、隔壁により調理の幅が一気に広がることをここで確信しました。

変わりネタの酒盗ピザ

焼津のメンバーなので地元の桜エビを使ったピザ
エビの風味が伸びて凄く美味しかったです

次から次へと焼き上がっていくピザ
呼ばれたり他の事に気を取られて時折焦がしてしまうこともありましたが、取り除かなければならないような所は無く、全て上々の焼き上がり。画像はなかでも一番焦がしてしまったもの。

ダッチオーブンが開けられ、美味しそうな臭いと音に釣られて撮影なんかしていたからなのですが、それでもこの程度で済んだのも、隔壁あってのことです。
ピザを焼くということに特化すると、Uuni 2Sの火力が美味しさを引き出すこともでき、ナポリピザはこうでなくっちゃ!というシーンもあると思いますが、隔壁により汎用性が上げられれば、調理の幅を広げることができ、楽しみも倍増します。
Uuni2発売当初から、電脳工房では収納のために蝶ボルトを添付して容易に脱着できるようにしてきましたが、Uuni 2Sでは更に隔壁の有無での使い分けという、更なるメリットが生まれました。
販売するだけでなく「実際に使って気にいた商品を販売する」。
電脳工房はショップをはじめて以来、ずっとそのような基本方針で今日に至っていますが、当店の姿勢をご理解しご利用くださるお客さまに支えられ、量販店のように、圧倒的な仕入れ量で実現する販売価格やセールをすることも出来ないのに、零細ながらも楽しく営業させていただいております。
このような試みができるのも、お客さまあってのこと、そして声を寄せて下さる皆様あってのことと、一つの節目を迎えて実は少し感動していたりします。
ところで、先日チラっと紹介したピザカッター。
焼きたてで具沢山だと人によっては崩れがちですが、総じて実に調子が良く、特に今回のように次々焼き上がっていく時には、ピザピールも不要で便利でした。 ※電脳工房ではこのピザカッターは取り扱いがありません。
Uuni2 Wood-Fired Ovenのお求めはぜひ電脳工房で
Posted by 電脳職人 at 12:57│Comments(0)
│調理器具
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。