2014年09月23日
KELTY(ケルティー)のテント OUTER RIM 3 準備
NETSHOPの表示が「在庫なし」表示の場合はSALE終了(完売)です。「お取寄品」表示の場合は在庫確認のうえご案内を差し上げますので、よろしくお願いします。
テントとタープが到着しました。

ネットで得られる情報からは、形状がなかなか掴めず、四苦八苦して図面を起こしたのですが、パッケージにはきちんと寸法が入っていました。
結論から言うと、大きなDドアが前後に装備され、それぞれに76cmの前室を展開し、もちろん出入りすることも可能、2名で使用する場合それぞれの出入り口が確保されますので、明け方にトイレに起き出すような時でも、相方を乗り越えたり起こすことなく出入りできる仕様。
間違いなく便利なそれは思った通りでした。
こんな素敵な構造を、図面はもちろん説明もロクにしていないのですから勿体ない。それだけでも購入する口実が出来るのに(笑)

左からステラリッジ3/OUTER RIM 3/Coleman ツーリングドームLX
何れもほぼ同サイズの2~3人用です
一番右は廉価なネイチャーハイクの1~2人用、フルメッシュなので夏場は涼しく、値段の割りには結構シッカリしているので気に入っています。購入直後2~3人用が出た時にはでシマッタ!でしたけれど。2人用に2人ではちょっと窮屈ですから。
ステラリッジはさすがです
Colemanと比べると長さもあるので大きく見えますが、細身なので体積的には同じくらいかな?という感じです。
重さは雲泥の差で、5.6kgもあるColemanはズシっと結構堪えますが、3.0KgのOUTER RIM 3は1.8Kgのステラリッジには及びませんが、極端に重いという印象は受けませんでした。ロングセラーのムーンライト3が3.6Kgですから、なかなか良い数字だと思います。
細部にについては後述しますが、ポールをはじめ多くはステラリッジ等と比べても遜色ないくらい良くできています。
ステラリッジが強化ナイロンの極めて薄い素材を使っているのに対し、OUTER RIM 3はごく一般的なファミリーテントで使われているのに近い素材、それがそのまま重量やサイズの差になって現れているという表現が、一番適切だと思います。

ペグは良く見掛けるYペグ、ガイロープは4mm。

自在も結構シッカリしていて、ありがちな使えない間に合わせの添付品とは違い、全てそのまま使う事ができる品質です。
気になるのは4本添付されているガイロープが黒いこと。暗闇で引っ掛けやすく、オシャレ感も今ひとつです。

手元にLOGOSのガイロープが有ったので入れ換える事にしました。
末端はエイトノットでコブを大きめにします。

2m×4本なので約460円程度の勘定、このくらいの出費で気持ち良く使えれば安い物です。
軽量化や収納サイズという点では、ステラリッジほか山岳用テントに添付されている事が多い、DACのYペグに入れ換えれば結構サイズダウンしますが、そういうことが要求される時にはステラリッジを持っていけば良いので、差し当たって添付品を使う事にします。
DACのペグはオレンジ色も有るので、気持ち的には最初から揃えてしまいたいのですけれど。

KELTYのテントとColemanのウイングタープ。
オートキャンプ以外でタープが必要な場合は、この組み合わせで使うことになりそうです。
商品詳細
テント OUTER RIM 3
タープ MOON SHADOW MED
2014/09/17
テントとタープが到着しました。

ネットで得られる情報からは、形状がなかなか掴めず、四苦八苦して図面を起こしたのですが、パッケージにはきちんと寸法が入っていました。
結論から言うと、大きなDドアが前後に装備され、それぞれに76cmの前室を展開し、もちろん出入りすることも可能、2名で使用する場合それぞれの出入り口が確保されますので、明け方にトイレに起き出すような時でも、相方を乗り越えたり起こすことなく出入りできる仕様。
間違いなく便利なそれは思った通りでした。
こんな素敵な構造を、図面はもちろん説明もロクにしていないのですから勿体ない。それだけでも購入する口実が出来るのに(笑)

左からステラリッジ3/OUTER RIM 3/Coleman ツーリングドームLX
何れもほぼ同サイズの2~3人用です
一番右は廉価なネイチャーハイクの1~2人用、フルメッシュなので夏場は涼しく、値段の割りには結構シッカリしているので気に入っています。購入直後2~3人用が出た時にはでシマッタ!でしたけれど。2人用に2人ではちょっと窮屈ですから。
ステラリッジはさすがです
Colemanと比べると長さもあるので大きく見えますが、細身なので体積的には同じくらいかな?という感じです。
重さは雲泥の差で、5.6kgもあるColemanはズシっと結構堪えますが、3.0KgのOUTER RIM 3は1.8Kgのステラリッジには及びませんが、極端に重いという印象は受けませんでした。ロングセラーのムーンライト3が3.6Kgですから、なかなか良い数字だと思います。
細部にについては後述しますが、ポールをはじめ多くはステラリッジ等と比べても遜色ないくらい良くできています。
ステラリッジが強化ナイロンの極めて薄い素材を使っているのに対し、OUTER RIM 3はごく一般的なファミリーテントで使われているのに近い素材、それがそのまま重量やサイズの差になって現れているという表現が、一番適切だと思います。

ペグは良く見掛けるYペグ、ガイロープは4mm。

自在も結構シッカリしていて、ありがちな使えない間に合わせの添付品とは違い、全てそのまま使う事ができる品質です。
気になるのは4本添付されているガイロープが黒いこと。暗闇で引っ掛けやすく、オシャレ感も今ひとつです。

手元にLOGOSのガイロープが有ったので入れ換える事にしました。
末端はエイトノットでコブを大きめにします。

2m×4本なので約460円程度の勘定、このくらいの出費で気持ち良く使えれば安い物です。
軽量化や収納サイズという点では、ステラリッジほか山岳用テントに添付されている事が多い、DACのYペグに入れ換えれば結構サイズダウンしますが、そういうことが要求される時にはステラリッジを持っていけば良いので、差し当たって添付品を使う事にします。
DACのペグはオレンジ色も有るので、気持ち的には最初から揃えてしまいたいのですけれど。

KELTYのテントとColemanのウイングタープ。
オートキャンプ以外でタープが必要な場合は、この組み合わせで使うことになりそうです。
商品詳細
テント OUTER RIM 3
タープ MOON SHADOW MED
Posted by 電脳職人 at 20:07│Comments(0)
│道具
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。