2023年05月20日
Coleman ツーバーナー(414) 修理 バーナーリング清掃
2023/05/17
2023/05/19
燃焼不良の原因の多くはジェネレーターですが、赤火の原因はバーナーリングの汚れだということが少なくありません。
当初から、ジェネレーター以上に疑って掛かっていたこの部分をクリーニングしてみます。
家庭用のガスコンロはいたってシンプルですが、Colemanのバーナーはリングが多層になっています。
中央のネジを外すと、これだけ沢山のパーツに分かれます。
結構汚れていました
ここにガスケットがあるのですが、古い物は外すとボロボロになって再利用できないことがあります。
前回メンテナンス時に交換しているので、今回は再利用できそうですが、バーナーリングを外す際は予め準備しておくのが無難です。
炎が少し偏っているので、バーナーリングを調整します
これでバッチリ
火傷に気を付け、しっかり冷えてから調整し、点火して様子を見て… 時にはその繰り返しです。
弱火も綺麗に燃焼しています
サブバーナーの僅かな赤火も消え、これでまた気持ちよく使うことができます。
一昨年しっかり整備し、信州焚火会のメンバー4人に譲り渡しましたが、このほか常時車載している物と自宅にある2台(この3台は常時使っているのでベストコンディションです)があります。
グループキャンプや講習会を自粛していたので、ツーバーナーも長らく出番がありませんでした。
一台くらいは全塗装し、キャメルカラーにしようか、それともコールマンレッドにしよかなとか、随分前から色々考えたりもしたのですが、まずはメンテナンスの方が先です。
これからの季節は雨も多め。
キャンプの度に一台ずつ持っていき、メンテナンスしながらのんびり過ごしてみましょうか。
Posted by 電脳職人 at 08:00│Comments(2)
│修理・改良・改造
この記事へのコメント
ありがとうございます。 ツーバーナのヘビーユーザーで殆ど毎日使っているので役立つ情報助かります。昨夜も冷えたので使っています。毎日がアウトドアです。
たき火料理愛好会
たき火料理愛好会
Posted by たき火料理愛好会 at 2024年02月13日 20:54
>たき火料理愛好会 さん
コメント有難うございます。お役に立ててないよりです。
評価が低めになってしまったツーバーナーですが、これほど使い易く頼りになる器具は無いと思えるほど便利ですよね。
コメント有難うございます。お役に立ててないよりです。
評価が低めになってしまったツーバーナーですが、これほど使い易く頼りになる器具は無いと思えるほど便利ですよね。
Posted by 電脳職人
at 2024年02月14日 10:16
