2014年05月07日
笹川流れ 食いしんぼ
旅やキャンプでの楽しみといえば食!
食べるのに夢中で撮影忘れも多々ありますが、今回は予定通り海の幸を満喫することができました。
三日間ご一緒させていただいた、福島県からお越しの常連さんが、釣ったばかりの魚をさばき、美味しいお刺身にして福間ってくださったのが、今回のキャンプをワングレード高いものにしてくれました。
生憎のカヤック断念、加えて村上にはこれといって楽しめる所もなく、意気消沈していた連れも、これには大層喜んで海キャンの醍醐味が少しだけ解ってくれたようです。
カヤックに乗って釣りをなんて思っていましたが当然こちらもアウト、投げ釣りの道具や仕掛けも持っていきましたが、並に翻弄されて彷徨った挙げ句、海藻を山ほど絡めるので釣りになどならず… 次回は磯釣りの道具も加えることにします。

黒鯛のお刺身


干物は色々な種類が並んでいましたが、漁に出られなかったからでしょう、新鮮な魚はほとんど並んでいませんでした。

小振りな味ダコがつり下がっていたので、中でも大きめの物を購入、柔らかくて美味しかった!

キャンプ仲間に教えてもらった、村上市内にある石田屋旅館のはらこ丼。
昨年、連休を粟島で過ごす予定で、その折にと思っていたのですが、まさかの台風直撃で旅が中止になり食べ損ねてしまいました。ようやくありつくことができて大満足!

買い出しに行ったスーパーで、ヤスダヨーグルトの地域・期間限定の飲むヨーグルトを発見!
数年前に上越で見掛けて大人買いして以来、長らく欲していたのでとっても嬉しい!とりあえず3本購入し、帰りに買って帰ろうと思っていたのにまさかの失念!

干物などを焼いて美味しくいただきました。

今回も、ONOEのフォールディングBBQコンロが大活躍!食事の後は流木を拾い集めての焚き火タイムでした。

二日目の晩は、ワラサのお刺身をいただきました。ここで釣れるのは珍しいそうですが、荒れた加減で回遊してきたのでしょう。他の方もポツリポツリと上げていました。

カヤックツーリングを前提にしていたので、疲労を心配して最終日は民宿を利用しました。
以前TVで観たことがあり、一度来てみたいと思っていたのですが、想像していたよりも遙かに便が良い所にあり、もっと漁村めいたところの外れにあると思っていただけに拍子抜け。
食事処の選択肢がほとんど無いということもあり四六時中大繁盛。食事は美味しく大変満足できましたので、次回も同じ所でキャンプをし、時々ゆっくりするために食事でここを利用しようと思います。
民宿としては… 私感ですが過去最低
2階は14畳/6畳/10畳の部屋がありました。
1階は家族の居間を兼用しているような4.5畳があるそうで、ソロのライダーがここに泊まった不満げなブログを以前観た事がありました。部屋まで見ていませんが、この日も1組がそこを使ったようで、総合的に考えるとお気の毒様としか言いようがありません。
チェックインするも、何やらバタバタしていて、お風呂の案内や食事の時間など、普通ある説明は全く無し。
6畳間に通されるも、階段を挟んだ10畳間では、何やらお弁当の準備をそこでしているらしく、ソースはどうしたの、何は盛ったかだの、階段をドンドン上がる音やら何やらで大騒ぎ、全く落ち着きませんでした。
そうこうしている内に、襖一枚隔てた隣の14畳間には、子ども9人を含む13人のコダカラーさんグループが。大騒ぎするも一向に注意する様子も無く、挙げ句は我々に気が付くと何でここに居るの?というような反応(苦笑)
一段落したようなので、お風呂を尋ねるとこれからお湯を張ると言うことで待機、20分ほどして呼ばれて行ってみると… 洗い場も湯船も一人で精一杯の小さなお風呂、家庭用でも極めて小さい類のものです。
幸い、お弁当の準備が終わり、飛び込みのお客さんも居なかったからでしょう、少し離れた10畳間の方に移していただけたので、ようやく落ち着くことができました。

食事が美味しかったので辛うじてセーフという感じ。連れ共々、次回はキャンプした方が間違いなく良いということになりました。言い換えればこの民宿のお陰で、海キャンの評価が少し上がったかもしれません(笑)
この画像に、カニ(ちょこっと)や煮物などが追加されました。
帰り道、これまた念願だったへぎそばをいただきました。
実家が新潟の友人が、しばしばブログ等に上げるので気になっていたのですが、信州蕎麦が至高だと思っているので多少の抵抗も有り…

いただいてみたら、これは蕎麦じゃない!でしたが、これはこれで美味しかった。次回も帰り道のルートに加えることでしょう。
あとは笹川流れ塩工房で塩やお菓子を買ったり、あおさの新芽を買ったり、たこを買ったり、鮭の醤油漬けを買ったり、それから…
大いに楽しかった! 大いに美味しかった!
食べるのに夢中で撮影忘れも多々ありますが、今回は予定通り海の幸を満喫することができました。
三日間ご一緒させていただいた、福島県からお越しの常連さんが、釣ったばかりの魚をさばき、美味しいお刺身にして福間ってくださったのが、今回のキャンプをワングレード高いものにしてくれました。
生憎のカヤック断念、加えて村上にはこれといって楽しめる所もなく、意気消沈していた連れも、これには大層喜んで海キャンの醍醐味が少しだけ解ってくれたようです。
カヤックに乗って釣りをなんて思っていましたが当然こちらもアウト、投げ釣りの道具や仕掛けも持っていきましたが、並に翻弄されて彷徨った挙げ句、海藻を山ほど絡めるので釣りになどならず… 次回は磯釣りの道具も加えることにします。

黒鯛のお刺身


干物は色々な種類が並んでいましたが、漁に出られなかったからでしょう、新鮮な魚はほとんど並んでいませんでした。

小振りな味ダコがつり下がっていたので、中でも大きめの物を購入、柔らかくて美味しかった!

キャンプ仲間に教えてもらった、村上市内にある石田屋旅館のはらこ丼。
昨年、連休を粟島で過ごす予定で、その折にと思っていたのですが、まさかの台風直撃で旅が中止になり食べ損ねてしまいました。ようやくありつくことができて大満足!

買い出しに行ったスーパーで、ヤスダヨーグルトの地域・期間限定の飲むヨーグルトを発見!
数年前に上越で見掛けて大人買いして以来、長らく欲していたのでとっても嬉しい!とりあえず3本購入し、帰りに買って帰ろうと思っていたのにまさかの失念!

干物などを焼いて美味しくいただきました。

今回も、ONOEのフォールディングBBQコンロが大活躍!食事の後は流木を拾い集めての焚き火タイムでした。

二日目の晩は、ワラサのお刺身をいただきました。ここで釣れるのは珍しいそうですが、荒れた加減で回遊してきたのでしょう。他の方もポツリポツリと上げていました。

カヤックツーリングを前提にしていたので、疲労を心配して最終日は民宿を利用しました。
以前TVで観たことがあり、一度来てみたいと思っていたのですが、想像していたよりも遙かに便が良い所にあり、もっと漁村めいたところの外れにあると思っていただけに拍子抜け。
食事処の選択肢がほとんど無いということもあり四六時中大繁盛。食事は美味しく大変満足できましたので、次回も同じ所でキャンプをし、時々ゆっくりするために食事でここを利用しようと思います。
民宿としては… 私感ですが過去最低
2階は14畳/6畳/10畳の部屋がありました。
1階は家族の居間を兼用しているような4.5畳があるそうで、ソロのライダーがここに泊まった不満げなブログを以前観た事がありました。部屋まで見ていませんが、この日も1組がそこを使ったようで、総合的に考えるとお気の毒様としか言いようがありません。
チェックインするも、何やらバタバタしていて、お風呂の案内や食事の時間など、普通ある説明は全く無し。
6畳間に通されるも、階段を挟んだ10畳間では、何やらお弁当の準備をそこでしているらしく、ソースはどうしたの、何は盛ったかだの、階段をドンドン上がる音やら何やらで大騒ぎ、全く落ち着きませんでした。
そうこうしている内に、襖一枚隔てた隣の14畳間には、子ども9人を含む13人のコダカラーさんグループが。大騒ぎするも一向に注意する様子も無く、挙げ句は我々に気が付くと何でここに居るの?というような反応(苦笑)
一段落したようなので、お風呂を尋ねるとこれからお湯を張ると言うことで待機、20分ほどして呼ばれて行ってみると… 洗い場も湯船も一人で精一杯の小さなお風呂、家庭用でも極めて小さい類のものです。
幸い、お弁当の準備が終わり、飛び込みのお客さんも居なかったからでしょう、少し離れた10畳間の方に移していただけたので、ようやく落ち着くことができました。

食事が美味しかったので辛うじてセーフという感じ。連れ共々、次回はキャンプした方が間違いなく良いということになりました。言い換えればこの民宿のお陰で、海キャンの評価が少し上がったかもしれません(笑)
この画像に、カニ(ちょこっと)や煮物などが追加されました。
帰り道、これまた念願だったへぎそばをいただきました。
実家が新潟の友人が、しばしばブログ等に上げるので気になっていたのですが、信州蕎麦が至高だと思っているので多少の抵抗も有り…

いただいてみたら、これは蕎麦じゃない!でしたが、これはこれで美味しかった。次回も帰り道のルートに加えることでしょう。
あとは笹川流れ塩工房で塩やお菓子を買ったり、あおさの新芽を買ったり、たこを買ったり、鮭の醤油漬けを買ったり、それから…
大いに楽しかった! 大いに美味しかった!
Posted by 電脳職人 at 18:50│Comments(0)
│キャンプ場
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。