2023年11月27日
レンジ台の想定外のトラブル
2023/06/21
ラックを製作し
2023/10/18
FFヒーターも設置
2023/07/13
MAX250Wでチャージしてくれるソーラーパネルも好調
2023/10/25
更にソーラーパネルもしっかり太陽光を受けられるようにして、概ね満足が行く環境が整いました。
2023/11/06
ところが、本格的に寒くなりはじめ、FFヒーターを稼働させるようになったところで問題が発覚しました。
セカンドシートを常時フラットにして使えるようにし、いつでも就寝や仮眠できるようにしたら実に快適になったのですが、それと引き換えにセカンドシートが定位置になっていたポータブル冷凍冷蔵庫の常設場所が無くなってしまったのです。
FFヒーターを稼働させなければ問題無いのですが、稼働時に荷物を近接させると温風の出口を塞いでしまったり、荷物そのものに影響を与えたりしてしまうので、スペースを空けて置く必要があります。

コンプレッサーの稼働音を少しでも和らげるため、出来るだけ就寝場所から離すと必然的にこんな場所になります。
買い出し… リアハッチを開けての出し入れはセカンドシートより便利
飲み物… セカンドシートをフラットにしていると直ぐ手が届く
FFヒーター… 熱風の影響もほとんど無し

良いことばかりのように思えたのですが、先日信州焚火会のメンバーと温泉車中泊し、電子レンジやその中へ収納しておいたポットを使おうとしたところ、なんて事でしょう!電子レンジの扉を開閉することができません。

ポータブル冷凍冷蔵庫の蓋を開ければ開閉できるのですが、都度となるとなかなかの手間ですし、冷気を逃がしてしまうので精神衛生上あまりよろしくありません。
やれやれ…
EENOUR社のTAW45Lは内蔵バッテリーで、車のエンジンを切ると自動的にDC12V(シガーソケット)からそのバッテリーへ切り替わるので、買い出しなどで数時間車から離れても安心、特にソーラーパネルを積んでいない車ではとっても便利なので出番が多めだったのですが、この煩わしさはどうにかしなくてはなりません。
最近のポータブル電源は、AC100がパススルー運用できる物が増えてきたのですが、DC12Vも対応してくれれば良いのにとブツブツ言いながら、EENOUR社のS42と入れ替えました。

TAW45LやCA45と比べると機能面では物足りなさを感じますが、コンパクトで軽量なので車中泊時は良いかな?
FFヒーターを使わない時期ならばFFヒーター側に振れるのでTAW45LorCA45、寒い時期はS42を使うことになりそうです。

立ち上がりで40W、巡行運転で30W、すっかり冷えると25W程度だったので、消費電力も全く問題ありません。
行き当たりばったりの製作ではなく、この辺りをきちんと考えないとダメなのですが、考え出すと製作がひたすら先送りになってしまうので、DIYアルアルということで… その内にまた良いアイデアが浮かぶかもしれません。