ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2023年08月25日

刈払機メンテナンス ギヤヘッド周り


今回は、ギヤヘッド周りを主にメンテナンスします。

刈払機メンテナンス ギヤヘッド周り

側面のボルト2本を抜くと、パイプからギヤヘッドを抜くことができます。

右上はグリスの注入口です

刈払機メンテナンス ギヤヘッド周り

パイプの中をシャフトが通っています

ECHOは解らないのですが、長いパイプの中を通すので、大抵の刈払機は所々ガイドが有るのですが、この機種はガイドが当たった痕跡がありません。

とりあえず古いグリスをしっかり落とし、スプレーグリスを吹きつけながら挿入しました。

刈払機メンテナンス ギヤヘッド周り

パーツクリーナーであちこちの古いグリスを除去

刈払機メンテナンス ギヤヘッド周り

今回、刃のベースを交換しました。

それにしても、ECHOのパーツ類って、どれもこれも高いですね。
松本市周辺では、綿半とカインズホームで取扱いがあり、主な消耗品は入手することが出来ますが、今回欲しかったパーツは無く、取り寄せてもらいました。
刈払機メンテナンス ギヤヘッド周り

グリスを注入するために、信州焚火会の会費から支出してグリスガンを購入しました。

刈払機メンテナンス ギヤヘッド周り

大型の物は持っているのですが、小型の物は出番が意外と少なく、グリスガンでシリンジへ詰め込んでなんてことをやっていたのですが、二度手間ですし手がベタベタになります。
パーツが高いので後生大事に使うため、メンテナンス頻度を上げられるよう… と、言う程高い物でも無いんですけれど。

刈払機メンテナンス ギヤヘッド周り

良いサイズ感で作業が捗ります。

刈払機メンテナンス ギヤヘッド周り

グリスの種類が違うので、色も当然変わってはきますが、左側の古いグラスにはスラッジが混じっていました。

新しい色のグリスが出てくるまで圧入し続けて入れ替えました

刈払機メンテナンス ギヤヘッド周り

組み直して完了

洗車した直後のドライブがたのしいように、きっと次回の草刈りは気分よく作業できることでしょう。

手を変え品を変え、モチベーションを上げながら頑張ります!




このブログの人気記事
大容量ポータブル電源 EB120 EENOUR (1) 到着
大容量ポータブル電源 EB120 EENOUR (1) 到着

大容量ポータブル電源 EB120 EENOUR (2) 開封
大容量ポータブル電源 EB120 EENOUR (2) 開封

大容量ポータブル電源 EB120 EENOUR (6) ファンヒーター1
大容量ポータブル電源 EB120 EENOUR (6) ファンヒーター1

大容量ポータブル電源 EB120 EENOUR (10) ウォシュレット
大容量ポータブル電源 EB120 EENOUR (10) ウォシュレット

BBQコンロ製作 釧路・マルス住友燃料店さん
BBQコンロ製作 釧路・マルス住友燃料店さん

同じカテゴリー(雑記帳)の記事画像
チリコンカンと豆(レッドキドニービーンズ)
ポータブル電源ラッピング
タイヤ交換
スマホ マグネット充電ケーブル 脱着の様子
スマホ マグネット充電ケーブル スマホ以外の機器
スマホ マグネット充電ケーブル スマホ
同じカテゴリー(雑記帳)の記事
 チリコンカンと豆(レッドキドニービーンズ) (2025-05-15 12:20)
 ポータブル電源ラッピング (2025-05-01 16:10)
 タイヤ交換 (2025-04-25 12:20)
 スマホ マグネット充電ケーブル 脱着の様子 (2025-04-24 12:20)
 スマホ マグネット充電ケーブル スマホ以外の機器 (2025-04-23 12:20)
 スマホ マグネット充電ケーブル スマホ (2025-04-22 12:20)

Posted by 電脳職人 at 19:00│Comments(0)雑記帳
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
刈払機メンテナンス ギヤヘッド周り
    コメント(0)