2022年07月13日
EENOUR CA45 ポータブル冷凍冷蔵庫 コストコとハーゲンダッツ
2022/07/05
2022/07/05

先日、コストコへ行ってきました。
荷造用のテープはじめ、私はもっぱら業務で使う物が多かったのですが、妻の一番のお目当はこれ!
普通に目にする物は気軽に手を伸ばせないのですが、このサイズのコスパはお財布の紐が緩みがちです。

予冷をしっかり済ませ、仕切りを外してストレージを一室にしました。
スイッチや接点めいた物は一切見当たらないのですが、L/Rの表示が消えてR側だけに温度が表示されました。
独立させて使うとL(ストレージ小)側は-6℃までしか設定できないのですが、R(ストレージ大)-の方が圧倒的に体積が大きいので18℃で落ち着きました。

EENOUR CA45とColemanの50Lを積載。
信州焚火会のメンバーさんが釣りをやりたいとのことで、親子三人にレクチャーするため釣り道具も一通り載せたのですが、プリウスでも余裕で積むことができました。

EENOURのDC12Vポータブル電源、EB180のDC12Vで繋げていざ出発。表示は37~39Wを示していました。



週末だというのにガラガラ。レビューを見ると、富山の店舗はどこよりも空いているそうです。
松本界隈からですと、群馬の店舗という選択肢もあるのですが、道も空いているし海産物も買えるしで、やっぱり富山へ足が向いてしまいます。

ゆっくり見て回れたので、あっという間に時間が過ぎてしまい、気が付いたら3時間半も経っていました。
EENOUR CA45からの放熱を考えると窓も少し開けていった方が良かったと思うのですが、日陰が無いアスファルトの駐車場は40℃にも達していたようで、恐らく車内はもっと過酷な状況だったことでしょう。
温度表示は-10℃
慌ててエアコンをMAXにして車内を冷やし、EENOUR CA45のパワーを信じて積み込みです。
取り出した保冷剤はコッチコチのまま。Colemanのクーラーボックスへ移し替えて冷蔵品はそちらへ。空いたスペースへハーゲンダッツなど冷凍品を入れていざ漁港へ。
接待釣りも無事終わり、自宅へ戻った時は、出発から14時間半も経過していました。

EENOUR EB180の残量は60%となっていますが、実用上は半分くらいでしょう。

そして冒頭のこの画像
ハーゲンダッツも「充填しました!」そのままの状態。冷却パワーのキャッチコピーに偽りなし!って感じでした。
Posted by 電脳職人 at 12:00│Comments(0)
│雑記帳