2022年05月18日
タイヤ交換
ようやく、軽トラとプリウスのタイヤ交換を終えました。
信州は4月に入っても雪が降ることがあり、遅い時には半ば過ぎでもドカン!ということがあるので、通勤や仕事で使う車はGWまで履き替えるのを控えるのが常です。
朝積もっていても、昼頃には融けてしまうことが多いので、早々にノーマルタイヤへ履き替えてヨチヨチ走るドライバーも居るのですが、万が一の時は他人様に危害を与えてしまうこともありますので、この辺りは慎重に慎重にです。
何かと慌ただしく、こんな時期になってしまいましたが、仕事柄大型のコンプレッサーがありますし、DC12VとAC100のインパクトレンチもあります。作業的にはあっという間なのですが、収納する前の洗浄がひと手間です。
特にスタッドレスは、塩カルでよろしくない状態なので念入りに洗浄するのですが、タイヤ交換そのものの何倍も手が掛かります。
2021/07/19
2021/07/19
2021/07/20
2021/07/20
今日もEENOUR社のコードレス高圧洗浄機が大活躍。
ジャッキだのインパクトだのと、準備する物が色々あるので、ホースへ接続するだけで使えるこれは、大変手軽で重宝します。
別に、AC100で使うサイクロンタイプも購入したのですが、こびり付いた汚れはスポンジで擦らないと落ちないので、あえてそれを使う必要は無く、手軽さ優先となります。
私が使っているのは XYQX-300E という吐出圧力2.4Mpaのモデルですが、後からリリースされた XYQX-500E は3.7Mpa。
強力なうえに60分稼働させられるエコモードが追加され、ノズルの延長パーツがあり、ノズル先端は向きを変えることも出来ます。
サッシの上だとかタイヤハウスの上部など、普通のノズルでは洗浄できないよな所もガンガン洗えます。
このセラミックノズル、300Eにも装着できるのかな?
装着できるなら別売設定はあるのかな?
発売開始以来ずっと気になっているのですが、他に欲しい物が沢山あるので我慢我慢。
先日、BENLY110とYB50をざっと洗い、充電せずに今日はタイヤ4本とカバー4個を洗浄しました。
さすがにインジケーターは30%以下を示す赤になりましたが、これまで車一台結構念入りに洗っても精々青(グリーン-青-赤-赤点滅の順)でしたので今のところ十分です。
500Eは別売で予備バッテリーがあり、インパクトドライバーのように脱着して使うことが出来ますが、300Eのスタミナで必要にして十分です(と、自分に言い聞かせる。)
今さらですが
ガレージジャッキや各種インパクトレンチなど、タイヤ交換アイテムはもちろんですが、最近セルフが増えて何となくチェックし難くなったエアー調整など、お気軽にご利用ください。
高圧洗浄機も、常連さんやお取引くださっているお客様には貸し出しも行いますので、お困りになることがありましたらご相談ください。
※AC100タイプはターボノズルも使えます
Posted by 電脳職人 at 20:00│Comments(0)
│雑記帳