2019年10月29日
スマホの故障と機種交換
先日、土砂降りのなか看板の取付工事を行っていたのですが、脚立から足を踏み外して尻もち、ポケットへ入れていたスマホを壊してしまいました。
普段は工具箱へ入れておくのですが、何分土砂降りだったのでそれが出来ず、致し方なくだったのですが、一緒に入れていたフラッシュライトが災いしたようです。

画面のガラスが割れてしまっただけで、液晶は普通に表示されるのですが、タッチに全く反応しません。
Xperiaは薄型軽量にするため、ガラスとタッチパネル(フロントガラスデジタイザ)が薄く近接しているので、ガラスが割れると大抵このような症状になるそうで。
妻がキャリアを変えた際、お下がりでもらい使っていた物なので、携帯補償にに入っておらず修理費が高額になるため諦め、先ずはデータの救出と引継ぎコードの取得です。

マウスを接続したのですが、ケーブルタイプが使えずヒヤヒヤ。ワイヤレスタイプを接続してから電源を入れると使えることが判明。
次のハードルは、スワイプで待ち受け画面から抜けなければならないのですが、マウスでは画面は動くものの抜け出せませんでした。
あれこれやっている内にお客さんから着信があり、画面の通知をダブルタップしたら着信履歴一覧へ。終了させるとメイン画面へと移ることができて一安心。
肝心なデータは全て抜き出すことができてめでたしめでたし。
機種変更は、タフなモデルにしました。

随分前に使っていたCASIOのG-Shockモデル(今度の機種は京セラ製)
カメラの画素数は少なく、内部メモリーが貧弱で直ぐに一杯。
何とも残念な機種だったのですが、大きくて重いと思っていたそれを引っ張り出してきて並べたら、小さいし軽いしでビックリ!(笑)
慣れって恐ろしいですね。
さてこれで、施工時も少し安心。雨に備えてジプロックを工具箱へ入れておくことにしましょう。
カヤックの際も防水コンデジを持ち歩かなくて済みます。
あとは、当日のマイナス収支を、頑張って取り戻さないと…
普段は工具箱へ入れておくのですが、何分土砂降りだったのでそれが出来ず、致し方なくだったのですが、一緒に入れていたフラッシュライトが災いしたようです。

画面のガラスが割れてしまっただけで、液晶は普通に表示されるのですが、タッチに全く反応しません。
Xperiaは薄型軽量にするため、ガラスとタッチパネル(フロントガラスデジタイザ)が薄く近接しているので、ガラスが割れると大抵このような症状になるそうで。
妻がキャリアを変えた際、お下がりでもらい使っていた物なので、携帯補償にに入っておらず修理費が高額になるため諦め、先ずはデータの救出と引継ぎコードの取得です。

マウスを接続したのですが、ケーブルタイプが使えずヒヤヒヤ。ワイヤレスタイプを接続してから電源を入れると使えることが判明。
次のハードルは、スワイプで待ち受け画面から抜けなければならないのですが、マウスでは画面は動くものの抜け出せませんでした。
あれこれやっている内にお客さんから着信があり、画面の通知をダブルタップしたら着信履歴一覧へ。終了させるとメイン画面へと移ることができて一安心。
肝心なデータは全て抜き出すことができてめでたしめでたし。
機種変更は、タフなモデルにしました。

随分前に使っていたCASIOのG-Shockモデル(今度の機種は京セラ製)
カメラの画素数は少なく、内部メモリーが貧弱で直ぐに一杯。
何とも残念な機種だったのですが、大きくて重いと思っていたそれを引っ張り出してきて並べたら、小さいし軽いしでビックリ!(笑)
慣れって恐ろしいですね。
さてこれで、施工時も少し安心。雨に備えてジプロックを工具箱へ入れておくことにしましょう。
カヤックの際も防水コンデジを持ち歩かなくて済みます。
あとは、当日のマイナス収支を、頑張って取り戻さないと…
Posted by 電脳職人 at 14:04│Comments(0)
│雑記帳