2016年07月21日
七輪テーブル製作(初のロータイプ)

4年程前に何台目かの七輪テーブルを製作しました。
大人4人がイスに座ってヤキヤキしながら一杯
グルキャンで立食形式のツマミブース

小型のコタツテーブルと汎用スタンドの組み合わせは、コンパクトにまとまるので車に積みっぱなし、様々なシーンで活躍してくれました。しかし、製作直後から、もっと手軽に展開・撤収できる、ロータイプの物も欲しいと思っていました。
何となく忙しがっていたり、適したテーブルが無く、なかなか着手できなかったのですが、少し前からナチュラムのセール品に並んでいたこのテーブルが、サイズがなかなか良く、値頃感(脚部を購入してくるのと大差ない金額)もあるので購入し、昨日ようやく加工することができました。
トリマー用の型をとっておいたはずなのですが、4年も経つと何処へ仕舞い込んだのか記憶が無く、新たに作ることにしました。

あり合わせの部材と道具を組み合わせてサークルカッターを作り

アルミ複合板を丸くくり抜き

それをガイドにして

トリマーでテーブルを加工します。
思いの外シッカリしていたので概ね満足、ただ、天然木使用となっていますが、どう見ても、加工してみてもMDFのようです。そして、MDFだからと言えますが、周囲がちょっとした衝撃で欠けてしまいます。七輪テーブルですからあまり気にはなりませんけれど。

このテーブルは2人で丁度良いサイズです。

ご近所さんが野菜を山ほどくださったので、サブテーブルと七輪を収納しているRVボックスも並べ、早速使ってみました。

コロホルモンでちょっと贅沢

七輪って本当に良いですね!

益々手軽になったロータイプの七輪テーブルは、大活躍してくれそうです。
トリマー用の型を保管してありますので、お手元のテーブルを加工したい方がいらっしゃいましたら、お気軽に声を掛けてください。※中空のテーブルや一部パーチクルボードはNGです。
Posted by 電脳職人 at 12:00│Comments(0)
│小物類
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。