2014年05月29日
カヤック(SK200DS)メンテナンス
先週末の万水川・蓼川・犀川ダウンリバー後、キャンプ場でメンテナンスをしようと思っていたのですが、結局釣りとBBQで大忙しになってしまった挙げ句、キャンプも取りやめて帰ることにしたのでそのままになってしまいました。
いつもならざっと拭いて軽く乾燥までさせるのですが、今回のダウンリバーは何時になく川にはゴミが流れドブ臭かったので、そのまま乾かすと嫌な物がこびり付く気がして手を付けず、その後何かと慌ただしく、ようやく洗剤を使ってゴシゴシ、夏のような陽気で一気に乾燥が終わりました。
今まで数艇のインフレータブル・カヤックに乗ったり、友人の艇を見てきましたが、シングルウォール(チューブ+外皮の二重構造ではなく船体布が一枚物)のこの艇はメンテナンスがとても楽です。
以前YUKONを所有していた時は、ボトム(船底)部の乾燥に時間が掛かり、手間を掛けてチューブを抜き出しても、スッキリ乾くまでに3日ほど要したりしましたが、一通り拭き上げればものの30分で完全に乾いてしまいます。
綺麗な川や湖ならば、その場で乾かしてしまえば、きちんとしたメンテナンスは要らないくらい、キャンプと言わず日帰りでも、さほど負担が無いので、とても気軽に使うことが出来ます。
手間が掛からないと使うのも気軽で楽しい!
今週末は、「熊注意」の看板が出ている、お気に入りの無料キャンプ場へ行く予定でしたが、夏のような暑さになるようなので
またどこかの川を下ろうか
トイレが改修されたばかりの木崎湖キャンプ場へ行こうか
http://www.kizakiko.com/
間違いなく涼しい青木湖のキャンプ場へ行こうか
http://www2.ocn.ne.jp/~omuko/
あるいは、もう少し標高が高い(1,520m)山田牧場キャンプ場へ行き、温泉も楽しんでこようか。
http://www.yamaboku.jp/green/index.html
迷いに迷っています。
前回紹介したカセットガスでも使える携帯冷蔵庫の海外サイトに掲載されていたレビューに、標高1,500mの地域で使ったら期待通り冷えなかったというものがあり、おあつらえ向きな標高なので試してみたい。
加えて、アウトドア倶楽部 nature のメンバーが、車で長距離移動する際にも使ってみたいということで、エアコンを使いながらの稼働状況の確認もしてみたいと思っており、予定していたキャンプ場ではあまりにも移動距離が短く、情報を得にくいかもしれないと思ったり。
温泉といえば、1,300円で購入した物味湯産手形で、あと8回無料(2回使用済み)で入湯できるのだけれど、山田牧場キャンプ場付近に二箇所、利用可能な施設が有ります。
松川渓谷温泉 滝の湯
http://www.takinoyu.jp/
Redwood Inn
http://www.redwoodinn.jp/
秋の紅葉の時期がとても綺麗だと聞いているので、その頃にと思っていたのですが、前倒ししてみても良いかな?と思っています。
そんな事を考えながら、次はPFD(救命胴衣)の洗浄、何もかもが捗って嬉しいです!
いつもならざっと拭いて軽く乾燥までさせるのですが、今回のダウンリバーは何時になく川にはゴミが流れドブ臭かったので、そのまま乾かすと嫌な物がこびり付く気がして手を付けず、その後何かと慌ただしく、ようやく洗剤を使ってゴシゴシ、夏のような陽気で一気に乾燥が終わりました。
今まで数艇のインフレータブル・カヤックに乗ったり、友人の艇を見てきましたが、シングルウォール(チューブ+外皮の二重構造ではなく船体布が一枚物)のこの艇はメンテナンスがとても楽です。
以前YUKONを所有していた時は、ボトム(船底)部の乾燥に時間が掛かり、手間を掛けてチューブを抜き出しても、スッキリ乾くまでに3日ほど要したりしましたが、一通り拭き上げればものの30分で完全に乾いてしまいます。
綺麗な川や湖ならば、その場で乾かしてしまえば、きちんとしたメンテナンスは要らないくらい、キャンプと言わず日帰りでも、さほど負担が無いので、とても気軽に使うことが出来ます。
手間が掛からないと使うのも気軽で楽しい!
今週末は、「熊注意」の看板が出ている、お気に入りの無料キャンプ場へ行く予定でしたが、夏のような暑さになるようなので
またどこかの川を下ろうか
トイレが改修されたばかりの木崎湖キャンプ場へ行こうか
http://www.kizakiko.com/
間違いなく涼しい青木湖のキャンプ場へ行こうか
http://www2.ocn.ne.jp/~omuko/
あるいは、もう少し標高が高い(1,520m)山田牧場キャンプ場へ行き、温泉も楽しんでこようか。
http://www.yamaboku.jp/green/index.html
迷いに迷っています。
前回紹介したカセットガスでも使える携帯冷蔵庫の海外サイトに掲載されていたレビューに、標高1,500mの地域で使ったら期待通り冷えなかったというものがあり、おあつらえ向きな標高なので試してみたい。
加えて、アウトドア倶楽部 nature のメンバーが、車で長距離移動する際にも使ってみたいということで、エアコンを使いながらの稼働状況の確認もしてみたいと思っており、予定していたキャンプ場ではあまりにも移動距離が短く、情報を得にくいかもしれないと思ったり。
温泉といえば、1,300円で購入した物味湯産手形で、あと8回無料(2回使用済み)で入湯できるのだけれど、山田牧場キャンプ場付近に二箇所、利用可能な施設が有ります。
松川渓谷温泉 滝の湯
http://www.takinoyu.jp/
Redwood Inn
http://www.redwoodinn.jp/
秋の紅葉の時期がとても綺麗だと聞いているので、その頃にと思っていたのですが、前倒ししてみても良いかな?と思っています。
そんな事を考えながら、次はPFD(救命胴衣)の洗浄、何もかもが捗って嬉しいです!
Posted by 電脳職人 at 14:35│Comments(0)
│雑記帳
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |