ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2018年10月11日

原付で旅をしよう HONDA DAX(ST50) レストア (12)

原付で旅をしよう HONDA DAX(ST50) レストア (12)


パーツ(コンタクトブレーカーとコンデンサ)が届いたので交換します。

特段不具合も無いのですが、半世紀近く経っているといつダメになってもおかしくありません。特にコンデンサは曲者です。

原付で旅をしよう HONDA DAX(ST50) レストア (12)


ピンタイプとベルトタイプを持っているのですが、後者のベルト部分の劣化が著しかったのでユニバーサルホルダーを新調しました。

原付で旅をしよう HONDA DAX(ST50) レストア (12)


フライホイールプーラーも久しぶりの出番です

原付で旅をしよう HONDA DAX(ST50) レストア (12)


中身がむき出しになりました

原付で旅をしよう HONDA DAX(ST50) レストア (12)


思っていたよりずっと綺麗です

原付で旅をしよう HONDA DAX(ST50) レストア (12)


先ずはコンデンサ
線が3本接続されています

原付で旅をしよう HONDA DAX(ST50) レストア (12)


ハンダゴテでの作業です

原付で旅をしよう HONDA DAX(ST50) レストア (12)


現行のコンデンサは当時より少しスリムです。
機能面では変わらないですし、固定も問題無いのですが、コンデンサに固定するフェルトへ油をしみこませ、カムやコンタクトブレーカーへ注油する仕組みになっており、アタリが少し弱い感じがしたので、中身をくり抜いて注油部分だけを残し、コンデンサは移設することにしました。

原付で旅をしよう HONDA DAX(ST50) レストア (12)


3本の配線をまとめ、一本で取り回し、シート下へ設置しました。
熱の影響も少なくなると思います。

原付で旅をしよう HONDA DAX(ST50) レストア (12)


再度、点火タイミングを調整して完了。

何も変わっていない感じがする=劣化していなかったようですが、安心感が倍増しました。

原付で旅をしよう HONDA DAX(ST50) レストア (12)


最後に、ドリブンスプロケットを交換して終了。

非力ながら安定&快調に走るようになったDAX。

どうにか秋の紅葉シーズンに間に合いました!




タグ :HONDADAXST50

このブログの人気記事
大容量ポータブル電源 EB120 EENOUR (1) 到着
大容量ポータブル電源 EB120 EENOUR (1) 到着

大容量ポータブル電源 EB120 EENOUR (2) 開封
大容量ポータブル電源 EB120 EENOUR (2) 開封

大容量ポータブル電源 EB120 EENOUR (6) ファンヒーター1
大容量ポータブル電源 EB120 EENOUR (6) ファンヒーター1

大容量ポータブル電源 EB120 EENOUR (10) ウォシュレット
大容量ポータブル電源 EB120 EENOUR (10) ウォシュレット

BBQコンロ製作 釧路・マルス住友燃料店さん
BBQコンロ製作 釧路・マルス住友燃料店さん

同じカテゴリー(雑記帳)の記事画像
スマホ マグネット充電ケーブル 種類
サービスマニュアル購入のすすめ(バイク)
ライブカメラを活用しよう!
FFヒーター(HIACE)修理
せとか(オレンジ)で作るお菓子
安曇野市三郷 路(ロード)のランチ
同じカテゴリー(雑記帳)の記事
 スマホ マグネット充電ケーブル 種類 (2025-03-31 18:00)
 サービスマニュアル購入のすすめ(バイク) (2025-03-21 12:20)
 ライブカメラを活用しよう! (2025-03-20 12:20)
 FFヒーター(HIACE)修理 (2025-03-19 12:10)
 せとか(オレンジ)で作るお菓子 (2025-03-18 19:00)
 安曇野市三郷 路(ロード)のランチ (2025-03-13 19:00)

Posted by 電脳職人 at 12:00│Comments(0)雑記帳
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
原付で旅をしよう HONDA DAX(ST50) レストア (12)
    コメント(0)