2018年04月16日
COCOpan & Cryptom. 共演
折角の週末も、春の嵐に見舞われて散々でした。
皆さんは楽しく過ごせましたか?
雨風に見舞われても、思い出に残るような時間は過ごせましたか?
昨年参加した時は好天に恵まれたGO OUTも、結構な雨だったようですが、雨風にも負けず盛り上がっている様子、考えてみれば例年爆弾低気圧だ何だと、荒れるのがデフォルトのようになっていますから、常連さんは備え万全という感じなのでしょうか。
アウトドア倶楽部 natureでも西湖でオフ会を開催、併せてUuni3バーナーユニットの試用&お披露目をと計画していたのですが、湖畔のキャンプ場でお子さんも参加するとあっては慎重にならざるをえず、安全第一で4/11の段階で中止を決定しました。
長閑な陽気が続き、土曜日の朝もウグイスの声で目を覚ましたくらいでしたが、最近の天気予報はほんと精度が上がりましたね、有り難い事です。
次回オフ会は、5/19-20に南アルプス市での開催を予定しているのですが、ちょっと先の話しになるので、せめて概要だけでも当ブログやfacebookの電脳工房のページやUuniグループの方で紹介できればと思っています。

春の嵐が過ぎ去った昨夜は、少し肌寒くなり、久しぶりにCryptom.へ火を入れました。

ホットテーブルへ載せているのは、前回リセット途中の画像を掲載したこの厚底フライパン、COCOpan プレミア 26cmに持ち手が付いたバージョンです。
柄には柿渋を塗り、見違えるほど綺麗になりました。
これからまた少しずつ育てていき、調子よく試用いただけるようにします。

信州の遅めの春は、今が菜の花の最盛期です。
もちろん、信州特産の野沢菜です。

アサリと菜の花のパスタも良かったかな?とも思ったのですが…

昨年妻が仕込んだ味噌も、一年経過して格別に美味く仕上り、これかこれで正解でした。

いただきます。
春の楽しみの一つです。

奥のお宅がヨモギを届けてくださったので、並行してパンも焼いていました。
遅い時間に夕食の準備をする傍ら、大慌てで作っていたので、ウォンバットみたいになってしまったと嘆いていましたが、天板でパツパツになって四角気味の顔になっていたり、厚みが出すぎている様子を見ると、普段はオレンジやレーズン、時にはチョコレートなどを使って天然酵母を育て焼いているので、イーストの爆発的な膨らみ方を計算できななったのではないかと分析しています。
次回はレーズンではなく、小豆を顔のパーツにして一回り小さくすると言っていましたが、またいじれるのか上機嫌になるのか、焼き上がりが楽しみです。
皆さんは楽しく過ごせましたか?
雨風に見舞われても、思い出に残るような時間は過ごせましたか?
昨年参加した時は好天に恵まれたGO OUTも、結構な雨だったようですが、雨風にも負けず盛り上がっている様子、考えてみれば例年爆弾低気圧だ何だと、荒れるのがデフォルトのようになっていますから、常連さんは備え万全という感じなのでしょうか。
アウトドア倶楽部 natureでも西湖でオフ会を開催、併せてUuni3バーナーユニットの試用&お披露目をと計画していたのですが、湖畔のキャンプ場でお子さんも参加するとあっては慎重にならざるをえず、安全第一で4/11の段階で中止を決定しました。
長閑な陽気が続き、土曜日の朝もウグイスの声で目を覚ましたくらいでしたが、最近の天気予報はほんと精度が上がりましたね、有り難い事です。
次回オフ会は、5/19-20に南アルプス市での開催を予定しているのですが、ちょっと先の話しになるので、せめて概要だけでも当ブログやfacebookの電脳工房のページやUuniグループの方で紹介できればと思っています。

春の嵐が過ぎ去った昨夜は、少し肌寒くなり、久しぶりにCryptom.へ火を入れました。

2018/04/05
ホットテーブルへ載せているのは、前回リセット途中の画像を掲載したこの厚底フライパン、COCOpan プレミア 26cmに持ち手が付いたバージョンです。
柄には柿渋を塗り、見違えるほど綺麗になりました。
これからまた少しずつ育てていき、調子よく試用いただけるようにします。

信州の遅めの春は、今が菜の花の最盛期です。
もちろん、信州特産の野沢菜です。

アサリと菜の花のパスタも良かったかな?とも思ったのですが…

昨年妻が仕込んだ味噌も、一年経過して格別に美味く仕上り、これかこれで正解でした。

いただきます。
春の楽しみの一つです。

奥のお宅がヨモギを届けてくださったので、並行してパンも焼いていました。
遅い時間に夕食の準備をする傍ら、大慌てで作っていたので、ウォンバットみたいになってしまったと嘆いていましたが、天板でパツパツになって四角気味の顔になっていたり、厚みが出すぎている様子を見ると、普段はオレンジやレーズン、時にはチョコレートなどを使って天然酵母を育て焼いているので、イーストの爆発的な膨らみ方を計算できななったのではないかと分析しています。
次回はレーズンではなく、小豆を顔のパーツにして一回り小さくすると言っていましたが、またいじれるのか上機嫌になるのか、焼き上がりが楽しみです。
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。