2017年11月13日
COCOpan 素材強度にびっくり!
COCOpanを使ったりメンテナンスをしていると
素材の強度を感じることがしばしば有ります。
黒皮鉄の5倍/ステンレスの2倍
数字では解っているのですが、先日それを身をもって知る出来事がありました。

以前投稿しました開発中のCOCOマルチプレート
ソリッドステークでは短く感じたので、太めの鉄筋を使ってみることにしました。
そのために、14.5~15.0mmに穴を拡張しなければなりません。

ドリルでは歯が立たないと聞いていたので、様子を見るためにハンドリーマー(テーパーリーマー)で小手調べ。
穴へ差し込み、時計回りにぐりぐりすると
穴がどんどん広がっていきます。
普段はアルミや銅版、真鍮のパーツで使っているのですが、鋼板や薄手ならばステンレスでも何とかなります。

回しても、手ごたえがほとんどありません。
力を入れてあてがい、回したら一発でこの通り。
2本のリーマーの刃が欠けてしまいました。 ※画像中央付近
COCOpanの方は無傷
かなり固い工具なのですが、まったく歯が立ちません。
本当にタフな素材です。
キッチンからアウトドアまで
どんどん使い倒してください
自信をもって言えます
「COCOpanは一生ものですよ!」
COCOpanの「はじめの一個」はぜひ電脳工房にお任せ下さい。
素材の強度を感じることがしばしば有ります。
黒皮鉄の5倍/ステンレスの2倍
数字では解っているのですが、先日それを身をもって知る出来事がありました。

以前投稿しました開発中のCOCOマルチプレート
ソリッドステークでは短く感じたので、太めの鉄筋を使ってみることにしました。
そのために、14.5~15.0mmに穴を拡張しなければなりません。

ドリルでは歯が立たないと聞いていたので、様子を見るためにハンドリーマー(テーパーリーマー)で小手調べ。
穴へ差し込み、時計回りにぐりぐりすると
穴がどんどん広がっていきます。
普段はアルミや銅版、真鍮のパーツで使っているのですが、鋼板や薄手ならばステンレスでも何とかなります。

回しても、手ごたえがほとんどありません。
力を入れてあてがい、回したら一発でこの通り。
2本のリーマーの刃が欠けてしまいました。 ※画像中央付近
COCOpanの方は無傷
かなり固い工具なのですが、まったく歯が立ちません。
本当にタフな素材です。
キッチンからアウトドアまで
どんどん使い倒してください
自信をもって言えます
「COCOpanは一生ものですよ!」
COCOpanの「はじめの一個」はぜひ電脳工房にお任せ下さい。
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。