ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2014年06月16日

Coleman イグナイター #2000003429 200A700へ装着 本体メンテナンス

[商品詳細]




前回、とりあえずイグナイターを取り付け、点火確認まではしましたが、ハンドル部分のパッキン劣化が進行していたので、パーツを取り寄せて交換することにしました。

Coleman イグナイター #2000003429 200A700へ装着 本体メンテナンス


もののついでにフィラーキャップのパッキンも交換することにしました。
純正はキャップごと交換なのですが、金色以外無いので社外品のパッキンのみ交換です。耐油ゴムをワッシャー状にカットしただけの物ですが、100円そこそこで購入できるので有り難く、交換すると漏れの心配が減るのはもちろんですが、軽い力で密閉することができるので心地良いです。

ただし、交換は結構な手間になることも多く、取り除く時は小さいラジオペンチでむしり取るように、装着時のコツは「内側から先に填める」です。

Coleman イグナイター #2000003429 200A700へ装着 本体メンテナンス


こんな事をし始めると、あっちもこっちも気になります。

Coleman イグナイター #2000003429 200A700へ装着 本体メンテナンス


サンドブラスターでささっと綺麗にします。所要時間は精々5分ってところです。

Coleman イグナイター #2000003429 200A700へ装着 本体メンテナンス


パッキンもどうせ潰れて変形するので、前の物が残っていてもあまり影響はないのですが…

Coleman イグナイター #2000003429 200A700へ装着 本体メンテナンス


こういう所こそ、サンドブラスターが重宝します。

Coleman イグナイター #2000003429 200A700へ装着 本体メンテナンス


このまま組んでしまっても良かったのですが、譲り受けて直ぐに実用してしまい、基本的な整備しかしなかったのがずっと気がかりでいたので、これを機にきちんと手を入れることにしました。

Coleman イグナイター #2000003429 200A700へ装着 本体メンテナンス


例に漏れずゲロゲロです

Coleman イグナイター #2000003429 200A700へ装着 本体メンテナンス


部品数は大したことありません。
注意点といってもジェネレーターの先端にあるニードルに触れない(曲げない)ようにすることと、組み込む際に締め込みすぎないということくらいでしょうか。

Coleman イグナイター #2000003429 200A700へ装着 本体メンテナンス


サンエスのケミカルに漬けて洗浄します。
基本的には界面活性剤で汚れを取り除き、強アルカリでカーボンや油分を除去するのですが、(バイクの整備で)カーボンを除去したい時は、キッチンハイターを使います。色々比較実験もしてみた中では、これが非常に良く落ち、母材への影響も無く、懐にも優しいからです。
今回のケミカルは、以前購入した物が手元に有ったので使ってみたのですが、カーボンの落ち具合はやはりキッチンハイターの方が上かな?という感じでした。

Coleman イグナイター #2000003429 200A700へ装着 本体メンテナンス


パイプの中等はケミカル頼み、外側はやはりサンドブラスターでちょちょいのちょい。

Coleman イグナイター #2000003429 200A700へ装着 本体メンテナンス


あれだけヤレていた燃料パイプもスッキリしました。

Coleman イグナイター #2000003429 200A700へ装着 本体メンテナンス


液体ガスケットは、今までは耐熱重視でゴールドを使っていたのですが、今回は耐油性能とのバランスが良いグレーにしてみました。

Coleman イグナイター #2000003429 200A700へ装着 本体メンテナンス


最後の最後まで迷ったジェネレーター。
清掃をしたので点火性能は申し分無かったのですが、光量がどうしても上がりません。
クラッシックなモデルですし、実用という点でもそこそこの明るさなので、このままでも良いかな?とも思ったのですが、今交換しておけば多分よぼよぼになるまで使えるでしょうし、パーツもスムースに入るので交換することにしました。

Coleman イグナイター #2000003429 200A700へ装着 本体メンテナンス


外装もコンパウンドで軽く一皮剥いたり、耐熱ワックスをかけたり。

Coleman イグナイター #2000003429 200A700へ装着 本体メンテナンス


フレームの点錆も少々目立っていたので、サンドブラスターで除去することにしました。

Coleman イグナイター #2000003429 200A700へ装着 本体メンテナンス


直圧式サンドブラスターを使ってパワー調整をし、研磨力が少ないメディアを使うと、堅いメッキ層にはダメージを与えず、柔らかい赤錆だけを取り除くことができるので、施工後に軽く油を染み込ませて完了、細部までピカピカになりました。
真鍮パーツをとことん磨いてピカピカにする方もいらっしゃいますが、実用しているとまた汚れが付着したり酸化(変色)してしまいます。気合いを入れて磨くよりサンドブラスターで手間が掛からずできる程度の施工の方が合理的ですし、新品のジェネレーターや今回装備したイグナイターとの質感も有っているので、僕はこれで充分だと思っています。

Coleman イグナイター #2000003429 200A700へ装着 本体メンテナンス


出来上がり!


点火もスムースで光量もぐっと上がりました。

ようやく自分の道具になった感じがします。





このブログの人気記事
大容量ポータブル電源 EB120 EENOUR (1) 到着
大容量ポータブル電源 EB120 EENOUR (1) 到着

大容量ポータブル電源 EB120 EENOUR (2) 開封
大容量ポータブル電源 EB120 EENOUR (2) 開封

大容量ポータブル電源 EB120 EENOUR (6) ファンヒーター1
大容量ポータブル電源 EB120 EENOUR (6) ファンヒーター1

大容量ポータブル電源 EB120 EENOUR (10) ウォシュレット
大容量ポータブル電源 EB120 EENOUR (10) ウォシュレット

BBQコンロ製作 釧路・マルス住友燃料店さん
BBQコンロ製作 釧路・マルス住友燃料店さん

同じカテゴリー(小物類)の記事画像
帆布収納袋(sarupouch) 入荷しました
帆布収納袋(sarupouch) 入荷しました
カセットガスボンベ収納袋
SOTO レギュレーターストーブ ST-310専用商品
ガイロープ作り
Trangia(トランギア) TR-310 メスティン 入荷します
同じカテゴリー(小物類)の記事
 帆布収納袋(sarupouch) 入荷しました (2023-10-03 19:00)
 帆布収納袋(sarupouch) 入荷しました (2022-05-31 19:00)
 カセットガスボンベ収納袋 (2021-12-23 19:00)
 SOTO レギュレーターストーブ ST-310専用商品 (2021-06-01 18:30)
 ガイロープ作り (2020-03-27 20:00)
 Trangia(トランギア) TR-310 メスティン 入荷します (2019-12-20 12:58)

Posted by 電脳職人 at 16:29│Comments(0)小物類
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
Coleman イグナイター #2000003429 200A700へ装着 本体メンテナンス
    コメント(0)