2015年06月22日
Uuni2 Wood-Fired Oven 収納ケース
Uuniの最新モデルはこちらをご覧ください
上出来な道具は、上出来な収納ケースでもっと気分良く使えたり、時には製品そのものの価値を引き上げます。

手元に届いて間もないものの、幾度も使い、使う度に愛着が増していく Uuni2 Wood-Fired Oven は、これといって不満もなく、ピザ・焼きカレー・グラタンといった調理だけでなく、スキレット等のシーズニングにも駆り出されて大活躍、ムラなく均一に焼けてとてもいい仕上がりなんです。
唯一の難点といえば収納
前回、適した蝶ボルトが見付かり、隔壁やエントツを簡単に脱着できるように。
コンパクトに纏まるようになったのは良いのですが、そこそこ重量があるWood-Fired OVENの収納となると一工夫が必要です。
アウトドア用のしっかりしたトートバッグに納めてみましたがフィット感は今一つ、車載する時にも少し厄介でした。
雰囲気良く木製のボックスを作ろうかとも思ったのですが、強度・重量・コストを考えるとさてどうしたものか…
上出来な道具は、上出来な収納ケースでもっと気分良く使えたり、時には製品そのものの価値を引き上げます。

手元に届いて間もないものの、幾度も使い、使う度に愛着が増していく Uuni2 Wood-Fired Oven は、これといって不満もなく、ピザ・焼きカレー・グラタンといった調理だけでなく、スキレット等のシーズニングにも駆り出されて大活躍、ムラなく均一に焼けてとてもいい仕上がりなんです。
唯一の難点といえば収納
前回、適した蝶ボルトが見付かり、隔壁やエントツを簡単に脱着できるように。
コンパクトに纏まるようになったのは良いのですが、そこそこ重量があるWood-Fired OVENの収納となると一工夫が必要です。
アウトドア用のしっかりしたトートバッグに納めてみましたがフィット感は今一つ、車載する時にも少し厄介でした。
雰囲気良く木製のボックスを作ろうかとも思ったのですが、強度・重量・コストを考えるとさてどうしたものか…
ならばRV-BOX等で使える物は無いかと探したのですが、内寸が表示されている物が意外と少なく半ば諦めていた時、アイリスオーヤマさんから連絡がありました。
「バックルコンテナ BL-43 でしたらほぼ適合します!」
Unni2 Woo-Fired OVENの外寸、500×355×195mm(実測)に対し、BL-43の内寸は520×390×205mm、まるであつらえたようなサイズ、BL-65にすると高さが100mmUPなので、隔壁を脱着せずエントツを別体で収納することもできます。

こういうサイズは、最大部分で表示されていたりすので、ぬか喜びにならないよう少数で取り寄せてみました。

実に良いです

あと1cm小さければ!なんて思いもありますが、既製品でここまで合う物があれば万々歳。

高さも1cmほどの余裕で留まっています。

本体脚部のベース金具でキズが付いてしまいますので、底にはコンパネを敷いた方が良さそうです。

手元に端材があったので、アルミ複合板(発泡させたポリエステルを0.5mm厚のアルミでサンドイッチした物)に、木目調フィルムを貼って使ってみることにしました。
使用時は暖かくなりますが、先日実験した範囲では難無く使えると思いますし、使えれば一般的なメラミン合板を使ったアウトドア用テーブルの上でも安心して使えます。

本体を中央に置いてみました。結構余裕があります。
NGでしたらコンパネやパイン集成材あたりに変えるとして、先ずは使ってみてレポートします。
ひとまず、廉価でピッタリサイズの収納ケースが見付かった報告でした。
気をよくして、ニーズが有れば
Uuni2 Wood-Fired OVEN + ペレット10kg(プレゼント) + 蝶ボルト(プレゼント) + 収納ケース のフルセット

それに ONOE マルチスタンドM を加えたロースタイルフルセット
なんて物を企画してみようかな?と思っています。
お買い求めはぜひ電脳工房で。
「バックルコンテナ BL-43 でしたらほぼ適合します!」
Unni2 Woo-Fired OVENの外寸、500×355×195mm(実測)に対し、BL-43の内寸は520×390×205mm、まるであつらえたようなサイズ、BL-65にすると高さが100mmUPなので、隔壁を脱着せずエントツを別体で収納することもできます。

こういうサイズは、最大部分で表示されていたりすので、ぬか喜びにならないよう少数で取り寄せてみました。

実に良いです

あと1cm小さければ!なんて思いもありますが、既製品でここまで合う物があれば万々歳。

高さも1cmほどの余裕で留まっています。

本体脚部のベース金具でキズが付いてしまいますので、底にはコンパネを敷いた方が良さそうです。

手元に端材があったので、アルミ複合板(発泡させたポリエステルを0.5mm厚のアルミでサンドイッチした物)に、木目調フィルムを貼って使ってみることにしました。
使用時は暖かくなりますが、先日実験した範囲では難無く使えると思いますし、使えれば一般的なメラミン合板を使ったアウトドア用テーブルの上でも安心して使えます。

本体を中央に置いてみました。結構余裕があります。
NGでしたらコンパネやパイン集成材あたりに変えるとして、先ずは使ってみてレポートします。
ひとまず、廉価でピッタリサイズの収納ケースが見付かった報告でした。
気をよくして、ニーズが有れば
Uuni2 Wood-Fired OVEN + ペレット10kg(プレゼント) + 蝶ボルト(プレゼント) + 収納ケース のフルセット

それに ONOE マルチスタンドM を加えたロースタイルフルセット
なんて物を企画してみようかな?と思っています。
お買い求めはぜひ電脳工房で。
2015/06/04
2015/06/05
2015/06/08
2015/06/08
2015/06/12
2015/06/15
2015/06/15
2015/06/15
2015/06/15
2015/06/16
Posted by 電脳職人 at 20:20│Comments(3)
│調理器具
この記事へのコメント
UUNI2Sを購入し(御社からではありません、申し訳ありません)先日、涼しい朝を狙ってようやく試運転しました。素晴らしい道具ですね。
ちょうどよいケースを探していて、こちらにたどり着きました。とても良さそうなので同じものを購入しようと考えていますが、実測値がどうしても現物と違うように思いましたので投稿させて頂きます。
上から見た短辺が、当方の物では370mm程ありそうです。
確認をお願いしたく存じます。もし、私の勘違いでしたらご容赦の上、削除してください。
今後も素敵な情報を楽しみに読ませて頂きます。
ちょうどよいケースを探していて、こちらにたどり着きました。とても良さそうなので同じものを購入しようと考えていますが、実測値がどうしても現物と違うように思いましたので投稿させて頂きます。
上から見た短辺が、当方の物では370mm程ありそうです。
確認をお願いしたく存じます。もし、私の勘違いでしたらご容赦の上、削除してください。
今後も素敵な情報を楽しみに読ませて頂きます。
Posted by ちんくん at 2016年09月01日 18:36
>ちんくん さん
ご指摘有り難うございます。
転記ミスをしていましたので訂正しました。
Uuni2/Uuni 2S何れも、画像の通り綺麗に納まります。
ご指摘有り難うございます。
転記ミスをしていましたので訂正しました。
Uuni2/Uuni 2S何れも、画像の通り綺麗に納まります。
Posted by 電脳職人
at 2016年09月02日 10:32

ありがとうございました。早速購入しようと思います。
試運転時に、正面リッドを開けた時にはみ出るペレットトレイからの炎で、継ぎ足し筒(ホッパー?)の木製取っ手を焦がしてしまいました。メーカーの動画にも
「炎が来ないように取っ手の向きをずらして装着しろよ」
みたいなくだりがあるのを、試運転後に発見しました。(涙)
この度はお世話になりました。今後も楽しく読ませて頂きます!
試運転時に、正面リッドを開けた時にはみ出るペレットトレイからの炎で、継ぎ足し筒(ホッパー?)の木製取っ手を焦がしてしまいました。メーカーの動画にも
「炎が来ないように取っ手の向きをずらして装着しろよ」
みたいなくだりがあるのを、試運転後に発見しました。(涙)
この度はお世話になりました。今後も楽しく読ませて頂きます!
Posted by ちんくん at 2016年09月02日 23:18
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。