ときには星の下で眠る
三河黒七輪(木炭コンロ) 小物類見直し
電脳職人
2018年06月23日 08:00
今回は、小物類を見直してみました。
ユニセラトングが使いやすいので、焼網をズラしたり炭を弄ったりするのもそれを使うことが多かったのですが、握りっぱなしになりがちなので、妻は自分用の調理道具入れから、自分用のユニセラトングを持ってきて使うのが常でした。
考えて見ればそれも手間なので、小型の火ばさみを買ってきました。
ユニセラトングより若干長めです。
同じサイズでステンレス製もありましたが、薄手なのでユニセラトングと比較すると物足りなさを感じ、スチール製を選びました。
次は小物入れです。
今まで樹脂製を使っていたので、
三河黒七輪
用も樹脂製品を選んだのですが、いざという時火消し缶も兼ねていると便利かもと、金属製の缶を工作して手頃なサイズの物を作りました。
しかし、なかなか良いサイズの物が見つからないとメッセージをいただき探し回ったのですが、こんなに小さい物しか見つかりませんでした。
背が低いのはあまり気にならないのですが、細いと入れ難くロスも多くなってしまいます。
カタログをめくってようやく見つけたのがこれ。トラスコの製品なので結構キッチリしています。
型番は本体がTMC-104D、フタがTMC-104F、合わせて300円弱の商品です。
これを消火した消し炭を入れたら
トントンやってギリギリ納まりました。
押し込もうと思ったら凸凹ができてしまいました。
お菓子の缶より薄い感じなので、きっとその内にボコボコになるのでしょう。
納まり加減はまぁまぁです。
しばらく使い、変形や錆の具合を観察したいと思います。
三河黒七輪(木炭コンロ) 火消し壷のすすめ
三河黒七輪(木炭コンロ) 火消し壷の活用
三河黒七輪(木炭コンロ) 目皿
三河黒七輪(木炭コンロ) 調理
三河黒七輪(木炭コンロ) 点火
三河黒七輪(木炭コンロ) 片付け
三河黒七輪(木炭コンロ) 小物類
三河黒七輪(木炭コンロ) 七輪テーブル
三河黒七輪(木炭コンロ) 七輪テーブル 次期モデル試作
三河黒七輪(木炭コンロ) しっかりした焼網
三河黒七輪(木炭コンロ) 七輪用ゴトク
三河黒七輪(木炭コンロ) 上置き
>
三河黒七輪(木炭コンロ) 小物類見直し
三河黒七輪(木炭コンロ) 収納ケース:バケツとRVボックス
三河黒七輪(木炭コンロ) 収納ケース:ペール缶
あなたにおススメの記事
関連記事
Trangia(トランギア) メスティンの限定セット
UNIFLAME(ユニフレーム) fan5 duo 専用帆布ソフトケース
UNIFLAME(ユニフレーム) fan5 duo 専用帆布収納袋
タミさんのパン焼き器
Trangia TR-210 メスティン 仕様変更
ラージメスティン 湯切り穴加工
ラージメスティン セット
Share to Facebook
To tweet