安曇野市でお~っきな焚火をやります

電脳職人

2018年11月12日 15:37

秋口から活動をスタートさせた、蛇石キャンプ場の清掃・整備活動にもお力添えいただいている、「信州焚火会」というアウトドアグループ。

任意での整備・清掃活動・焚き火だけでなく、普通に野遊びも楽しんでいます。



トッピングしてピザを焼いたり



バウムクーヘンを焼いたり



棒巻パンを焼いたり



巨大なライスバーガー作りに挑んだり
※炭水化物多すぎ&盛り沢山すぎたので、この日は焼きおにぎりにしました。

蛇石の紅葉キャンプで焚火を存分に楽しみ

今シーズンの活動は一区切れ…

いえいえ、これからもまだまだ遊んじゃいます。
スノーシューやエアボード
氷上わかさぎ釣り
雪中キャンプなどなど

さしあたっては12/2に開催予定の「お~っきな焚火」
※2018.12.01に変更しました



メンバー宅の前の道路が冬季凍結してしまい、奥のデイザービスセンターなどの車がしばしば立ち往生してしまうため、日照を多くするために木を伐採しました。
大きな丸太は切った方たちが喜んで持ち帰ったそうなのですが、こういうケースで枝葉が取り残されるのは良くあることです。
葉の部分は廃棄するより他無いにしても、枝の部分は勿体ない!ということで、地区や消防に届け出を出し、焚き火をして楽しもうということになりました。



先週末は会場の草刈り。
メンバー持参のビーバーが大活躍、有り難うございました!



遠くで見ると大したこと無いのですが、かなりの山です。
ここを切り崩し、枝葉に分け、当日に向けて徐々に準備していきます。



斜面には取り残された丸太がゴロゴロ
細めの針葉樹は薪ストーブ族にはやっぱり不人気です。



玉切りをしてお持ち帰り。
乗用車二台にも満載しました。
作業のご苦労賃にもならないのですが、木こりのローソクや薪割台も作り、お持ち帰りいただきました。



大した事無いように見えて、まだ軽トラ10杯分くらいあります。

当日は、長丁場になるので焚き火をしながら薪作り(玉切り)。
希望者にはチェンソーの基本的な取扱方の説明もと思っています。

もちろん、ダッチオーブン料理なども!

当日はゲストの招待枠も設けましたので、メンバー以外の皆さんも空きが有ればご参加いただけます。
興味がありましたらお声がけください!


あなたにおススメの記事
関連記事