今回は、設備が整った木曽駒冷水公園キャンプ場で、兎にも角にもゆっくりしようと出かけて行きました。
暑くなる予報だったので、EENOURの充電式扇風機を持って行ったのですが、思いのほか快適な気温で出番はありませんでした。
昨秋購入したのですが、使ったのは天井に吊るしてのサーキュレーター代わりだけ。
テントは張らず車中泊したので、撤収はスクリーンタープだけであっという間に終わりました。
同行の仲間たちの撤収待ち
私も通ってきた道ですが、家族連れは本当に大変ですね。
待っている間、手が付かなかった道具類のメンテナンスと同時に、使った器具類の充電をしました。
繋げっ放しのポータブル冷凍冷蔵庫/IHヒーターで湯沸かし/電子レンジで調理/クルクルドライヤーなど、結構あれこれ使ったのですが、ポータブル冷凍冷蔵庫だけの時は、パススルーで充電量の方が勝っているので残量は59%でした。
昨日の晴天と打って変わり曇りがちですが、130Wで発電してくれるので有り難いです。
時折日が射すと280W台まで増えます
太陽が真上近くにあるこれからの時期は、ソーラー発電とポータブルが益々活躍してくれます。
昨年、EENOUR P1500に入れ替えましたが、使いたい器具が全て使えてとっても便利。
一昔前なら、私自身「こんなのキャンプじゃない!」と言っていたと思うのですが、東北の震災から続く大きな災害を考えると、こういう機会も装備確認としては大事じゃないかなと思えています。
ソーラーパネルの調達や車載
ポータブル電源の選定
ラック類の製作
などなど、お役に立てそうなことがありましたら、どうぞお気軽にお声がけください。