調光器が使えないので大きなへアードライヤーが使えないみたい
そう伝えると、元々細かい事を言う人ではないのだけれど、イザとなったらEB120/EB180があるからなのか、「普段はクルクルドライヤーばかり使っているから、それが使えると嬉しいなぁ。」という返事。
PanasonicのEH-KA10
妻はPanasonic信者なので、販売されている限りこれか、後継機を使い続けることでしょう。
出勤前の毎朝、慌ただしく使っているだけあって、余計な所がクルクルしていました。
DRY-SET-COLD(送風)-OFFの切替式を、ドキドキしながらスイッチオン!
DRYが使えないと意味が無いのでいきなりそこからでしたが、結果はP703の定格700Wに近い670W前後で動作しました。
専用か?と思えるほどの数字に小躍りしてしまいました。
次にSET
DRYとの差がもっとあると思ったのですが530W弱です。
COLD(送風)は50W強です。
調光器は使えませんが、これで湯沸器とドライヤーはクリアできました。
※調光器はNGでしたが、切替タイプは複数機種問題無く動作しています。
新型コロナウイルスの脅威は一旦治まっていますが、お隣韓国では規制を弛めた影響か、まだ爆発的に蔓延しているとの報道を目にしました。
温泉などを楽しんだ際、洗面台で長時間ドライヤーを使うのはまだまだ抵抗があるのですが、P703で普段使っているだらいやーが使えれば、車やテントで気楽に髪を乾かすことができます。
Panasonic有難う!
これを車の常備品にして(イザとなったらフィルム剥離などにも使える ^^;)、新しい物を買ってあげようかな。
いたって調子が良いP703ですが、天面にあるボルトのうち一個が他より浮いて見えたので、六角レンチで回したけれど手応えがありませんでした。実用に支障は無いけれど、気持ちが良いものではないですね。ぶつけたりしてどうにかなる部位でも無いので、一体なにがどうしたのでしょう。