EENOURのEB120/EB180クラスになると、投光器が内蔵されていても使う事はほとんど無いでしょう。
むしろ、外付けのLEDライトを使う方が取り回しなど使い勝手が良く、現実的だと思います。
一方、suaokiのS270のようにコンパクトなポータブル電源では結構重宝しました。
P703は両側面に異なった照明が内蔵されています。
片方はLED投光器
S270やフラッシュライトのように、強い光を集中させて照らします
Loモード:2W
Hiモード:4W
この他、SOSモードがありますが、 ・・・ --- ・・・ なので消費電力は一定ではなく、0-3くらいを指していました。
何れも本体の表示で、この他、本体自体を稼働させるのに消費する電力がありますので、単純計算はできませんが、この程度の消費電力でしたら、かなり長時間照らし続けることができます。
ボタンの長押しでON/OFF
軽く押すとLo - Hige - SOSの順に切り替わる、一般的なフラッシュライトやヘッドライトと同じ仕様です。
SOSの次はOFFになりますので、再点灯したい時には長押しをする必要が有ります。
LED投光器のボタンを長押しすれば、自動的にメイン電源がONになりますが、OFFにしても即座には切れないので、メインボタンを長押ししてOFFにすれば待機電力をカットできます。
ただし、消費電力が0で3分間全く操作しないと自動でOFFになるので、不慣れな方やお子さんが操作されても安心です。