バッテリー充電器修理

電脳職人

2023年10月24日 19:00

壊れたパソコンの基盤を清掃・洗浄したり、頭が膨らんだコンデンサーを入れ替えて、かなりの個体を復活させてきました。

今どきの液晶モニターやTVなども同様のようで、私はまだ未経験ですが、同様の処置や絶縁をきちんとやり直してあげると直ることがあるそうで、電子機器の修理の基本は今も昔も同じようですね。


壊れてしまった小型のバッテリー充電器もスタートはそこから


アルコールで洗浄して白い粉が浮いているような場所を念入りに清掃

一通りハンダゴテを当て直したり、ハンダをつけ足したりしました。


通電してみたらグリーンのランプが点灯。治っちゃったみたいです。


バッテリーへ繋げてみるとランプが緑から赤へ変わって充電スタート

(ボックスを接着剤でくっつけ直したのでマスキングテープが巻かれたままです)


延々充電を続け、数日後にようやく満充電の緑色に変わりました。

直ぐに使ってみたい気持ちを抑え、次はサルフェーション除去です。

サルフェーションというのは、電極に固着した白い物体(硫酸鉛)で、パルスを当てその振動で電極から落し、充電することでバッテリーの電解液へ溶け込ませ、バッテリーの機能を回復させます。


あなたにおススメの記事
関連記事