アウトドア用テーブルの憂鬱

電脳職人

2019年11月11日 21:07



ローモードのイスやテーブルが主流になって随分経ちますが、テーブルを使う度に内側に収められている延長脚が気になります。

イザという時のために持ち歩いているのですが、使うことは滅多にありません。

これを無くして、もっとリーズナブルにしてくれれば良いのに…
そんな風に思っている方もいらっしゃることでしょう。



更に悪いのは…

空きっぱなしになったパイプエンドへ、土が詰まってしまい撤収の度に憂鬱になります。
そこで登場するのがこれ、パイプ用のエンドキャップです。
電脳工房にはサイン部門があり、バナーなどのパイプエンドで使っている物があり、それを流用してきました。

ローモードでしか使わないテーブルは、そのままプラスチックハンマー等で打ち込んでしまえば、しっかり装着することができます。
もちろん接着剤等は不要です。



こんな風に90度ごとに切れ込みを入れておけば、幾分脱着しやすくなります。



リブは3本ありエンド部分に近付くにつれて広くなっていきますので、私は一番広いリブを切り取って使っています。

脱着頻度が高いと段々緩くなっていくのですが、滅多に外さないのでこうして脱着のし易さを優先しています。
外径25~25.4mmのアルミ製パイプは内径22mmという物が多く、一番狭いリブでもホールドできるサイズですので、キツいとお感じになることがありましたら、いっそこうしてカットしてしまうのも手です。



まるで純正のような装着感です。

4個組で販売していますが、6脚(6個)にも対応しますので、コメント欄からお知らせください。
また、テーブルをお持ちくだされば、適合チェックや加工のアドバイスもしますのでお気軽にどうぞ!


あなたにおススメの記事
関連記事